見出し画像

独立するときに決めること

今までたくさんのサラリーマンから経営者を目指す方にお会いしました。独立されたあと、続けられない方に3つのパターンがあるような気がしています。会社を作るのは簡単。但し続けるのはかなり大変です。いくら稼ぎたいのか同様に、どのくらい続けたいのかを考えられると良いですよね。不安な時代だからこそ独立は応援したいです。

続けられない一つ目はサラリーマン時代のネットワークを自分の力だと思いこみ、イザ独立しても仕事がこない人。会社のブランドで来ていた仕事や集まっていた人を自分のチカラと誤解したパターンです。

特に独立時に、派手にパーティやセミナーとかをしちゃう人は自己顕示欲が強く組織が作りにくいかもしれません。組織や会社より自分を売りたい人だったりします。このパターンはスタッフが離れていきがちです。

二つ目は意外に多いのですがフリーの延長なかた。実力もある、そこそこ仕事もある。人気もある。でも人を雇って利益を出したり、成長をイメージできない人です。このパターンは個人のメンタルが問題。仕事が途切れたり資金かショートした時点で気力がなくなってしまうことも。1人で奮闘するのに疲れてしまうんですよね。

最後は繋がりとキャラ推しの人。仲間を集めるのは上手いのですが流行りモノや新しいモノになびきがち。同級生や元同期でスタートして、仕事を変えても方向転換くらいの感覚でおられる方。新しいタイプですよねー。スタッフを仲間と言って正社員で雇用しないのも特徴。全体的にフワッとしています。

番外編なのはとりあえず社長にこだわる方。事業や売上や戦略などは関係なく社長に憧れてしまう方。全然やってみると良いと思います。

今の時代みんな不安です。だから行動を起こすのは大歓迎。頑張ってください。社長になるのは簡単。社長を続けるのは大変。でも不安でいるなら動いてくださいね。





この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,732件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?