楽しんでも一生憂いても一生

連休明けに「会社行きたくない」と思っている人は多いです。それは仕方ないけれどそれが続くのは時間のムダ。楽しいも幸せも自分の気持ち次第だとつくづく思います。どうせ生きるならば「楽しく」が自分にとって絶対得。0か1の選択で自分にとって得なほうを選んでいると自然と幸せになっていくものです。

一方自分の居る場所を憂いて、文句ばっかり、不満ばっかり、ヒトと較べてばかりだと全く幸せになれないので損な生き方です。憂いてばかりの人と一緒にいたくないから幸せになりたい人は自然と距離を置きます。但し同じ愚痴を言いたい人は自然と集まってくるのだと思います。1日24時間、1年365日という時間はとても平等なのに、それを長く感じてしまうか、楽しくてあっと言う間と思うかは自分次第。

特に20代の経験値がその人の一生を決めるのに「自分だけ可哀そう」と思って生きているのは不幸で損です。コロナ禍で昨年から会話や同行が減り、昔みたいに先輩がつきっきりで教えてくれるということは、どこの職場でも減ってきたので、これからは自分から積極的に距離を詰めることです。人は幸せそうにしている人、楽しそうに話す人が好きなので、自然とそこにヒトが集まってしまうものです。一度私生活も仕事でも自分の周りにいる人を見てみるといいと思います。

オリンピックが始まりました。湿度の低い国からこられた選手には湿度と温度は驚くほど体調にこたえると思います。この暑さは逃れられませんよね。私たちでも辟易するほどなのにこのなかで普段通りの結果を残すというのが一流なのかもしれませんね。一流になる人とそうでない人、アスリートもビジネスマンも気持ちの持ち方と、普段のトレーニングだと思います。自分の得意を知ってそれを伸ばしている間に、できないを認めてできるようになるまでに努力をして減点を減らす。できないを認めるのはなかなかできないこと。謙虚と「絶対できる」の強気のバランスが素晴らしい。

仕事はバランス感覚。昔みたいにヒト付き合いだけで出世したり、給与が上がる時代ではなくなってきています。苦手なことばかりやっていると気持ちが落ち込むので、まずは得意なことで稼げることをみつけてください。読んで頂きありがとうございました。夏風邪はコロナや熱中症と見分けがつかないですよね。体調管理に注意してください。

金メダリストのご両親がもう全員私より年下なのが気になります。もう孫を見る気分で見ないといけないかもしれませんね。大谷選手のご両親もそうですがみなさんスパルタではなく自発性を大切にしておられる。時代かもしれませんね。

よかったら♡マークをポチンとしてください。note会員でなくても大丈夫。また誰が押したかはわからないので大丈夫でーーす。毎日の更新にやる気がでます。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?