見出し画像

アマテラスの娘は絶世の美女といわれる弁財天

絶世の美女といわれる弁財天またの名を市杵島姫命

「お金の神様」の「えびす様」の次は七福神として宝船にご一緒している
弁財天様!

ウフフ、だって「お金の神様」って景気がイイ感じがして、好きだし。

=======
12日からは、私はあなたの中に住んでいる神様ソムリエとして「神様探し」
お手伝いしようと思ってます!
=======

『神様事典』をみていると八百万なんてものじゃないほど、
大勢の神様がいらっしゃるの!


目をつぶってたら美人だとはわからん。

弁財天=弁天様といえば七福神でも紅一点、どんな氏素性か身上調査を
させていただきました!

本名は市杵島姫命イチキシマヒメノミコト

最初は「宗像三女神」の末っ子として、アマテラスからお生まれになったんです。

アマテラスとスサノオが、天眞名井で行った誓約の際に、誓約と言ったって力比べですよ!この姉弟って仲が良さげでそうでもない。

アマテラスがスサノオの剣を噛んで、吹き出した霧から生まれた三女神の三女「いちき=斎き」は神霊を斎き祭るという意味。

この誓約からは五男三女神が生まれていて、

そのうち、

・多岐津姫命たぎつひめのみこと

・多紀理姫命たぎりひめのみこと

・市杵島姫命いちきしまひめのみこと

の三女神を特に宗像三女神と呼ぶの。


楽器を持ってないけど弁財天様です

絶世の美女で、商売繁盛、芸能、金運、勝負、豊漁、交通安全、五穀豊穣、
海の神として信仰されています。

『古事記』では2番目に生まれた神様。

『日本書紀』では、本文では3番目に、第二の一書では最初とされ
第三の一書でも最初に生まれた、瀛津嶋姫オキツシマビメの別名が市杵嶋姫であるとしている。

イチキシマヒメを祭神として祀る市杵島神社では

「市杵島姫命は天照大神の子で、皇孫邇邇芸命が降臨に際し、養育係として付き添い、邇邇芸命を立派に生育させたことから、子守の神さま、子供の守護神として、崇敬されている」という説明。

そうかしら?

邇邇芸命って嫉妬深い、疑い深い、そしておブスな磐長姫を貰っておきながら返品キャンセルした神様だったよね?

市杵島姫命って天照の孫の教育係?とすると邇邇芸命は甥っ子になるのか?

それだったらおブスの磐長姫を、ちゃんと大事にして返品せずに、私たちの寿命を延ばす「使命」をも全うさせるべきだったんじゃないの?

ご自分が美人だから、磐長姫の気持ちを忖度しないでさぁ・・・・と思ったりしちゃいますわ!

市杵島姫命は、2017年度のユネスコの世界遺産に登録された福岡県宗像市の神社由来の女神様。

水の神、海の神としても知られていた市杵島姫命は、実はインドの神様であるブラフマン、すなわち弁財天とも考えられています。

後に市杵島姫命と弁財天は、同じ神様であるという考えが定着するようになりました。

この場合は「おはたらき」の方から弁財天様という「名前」になった。

さて、インドの神様とのかかわりは
次回に。


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。