見出し画像

映画感想文【首】

2023年 製作
監督:北野武、出演:ビートたけし、西島秀俊、中村獅童

<あらすじ>
天下統一を目指す織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。そんな中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こして姿を消す。信長は明智光秀や羽柴秀吉ら家臣たちを集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。秀吉は弟・秀長や軍師・黒田官兵衛らとともに策を練り、元忍の芸人・曽呂利新左衛門に村重を探すよう指示。実は秀吉はこの騒動に乗じて信長と光秀を陥れ、自ら天下を獲ろうと狙っていた。

映画.com


狂気も底が抜ければいっそ笑えてくる。身震いする一方で額を打って笑う。そんな2時間と少しだった。
最初から最後まで強烈すぎて全然気が抜けない。本能寺の変なんて映像でも文章でも飽きるほど見た題材のはずなのに、そんな使い古されたともいうほどのそれをここまで思い切って振り切ることが出来るのは、さすが北野武だとでも言うべきか。

織田信長が破天荒な傾奇者、明智光秀が気位の高い怜悧な美男子、豊臣秀吉が頭の回る人たらし、そして狸親父=徳川家康、など割と定番な表現だと思うし本能寺の変の前後の歴史的描写も大きな間違いがあるわけではない。
ただどれもこれも極端に振り切りすぎて時に「あー、もう見てらんない」となりそうになる。なりそうになるが、ぎりぎり踏みこたえる感じ……。
こちらが「ちょっと監督、こりゃやりすぎでしょう」などと文句をつけると「え、そうかい?」なんてあの珍妙な笑いですっとぼける感じ……。

西島秀俊や遠藤憲一、中村獅童に加瀬亮に浅野忠信。俳優陣も実に贅沢で、安定感があり、皆が皆当てられた役を120%演じきる様子にどっぷりと映画に入り込むことが出来たのもまた良かった。
合戦シーンもさすがの迫力。中村獅童演じる百姓上がりの難波茂助の、アホのような手柄に対する執着が特に良かった。本能寺での信長の最期も、これまた北野映画っぽくて個人的には◎。
人の死はそれぞれ正しく一大事だが、他人にとっては「へっ、そうだろ」的なものだろうという刹那なものの見方、嫌いじゃない。

どこを切り取っても描写が過激なので人に勧めるのがなかなか難しい作品であることは確か。しかし観た後にあれもこれもと長く味わえる、スルメのような映画であることもまた間違いない。
観るか観ないかはアナタ次第だが、一見の価値は結構あるのではないかと思う。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?