ebi_times/トラベルフォトグラファー
旅行に欠かせないホテル・宿の体験記。
ebi_timesの写真についてのお話。上達したい方必見。
ebi_timesの旅行記。旅行、ホテルなどの参考にどうぞ!
ebi_timesの思考についてのお話。
数ヶ月前にFUJIFILMのコンデジ、x100vを購入しました。メインのカメラはSONYのα7rⅢを使用しています。申し分のないスペックであるのは周知の事実で、個人としても大三元レンズを揃えており、撮影する上でも万全に近い状況です。 ではなぜx100vを購入したのか、今回は購入した経緯と実写レビューについて紹介していきます。 1.使用する機材で撮影回数と被写体が変わる あくまでも私個人の話になってしまいますが、α7rⅢで撮影していると、しっかりカッチリ撮ろうとする意識
2022年6月、自身としては節目となる30歳を迎えました。30代に突入した実感はあまりありませんが、10年間の20代を終え、新たな気持ちでリスタートしよう、といった心境です。 あまり物欲がある方ではなく、あったとしても自分で買って手に入れたいという気持ちが強いので、妻からの誕生日プレゼントに何が欲しいか聞かれてもなかなかリクエストができません(笑) しかしここ最近では、モノではなくコトのサービスが世の中には豊富で、今年はコトに対してプレゼントしてもらいました。 はい、いま
東京の水道橋に、色をモチーフにしたおもしろいホテルがあります。部屋のサイズや間取りで選ぶことが多いホテルですが、このホテルでの客室の選び方は、いつもと違う楽しみが盛り込まれています。 1.ツートーンカラーの客室 どの部屋もツートーンカラーで構成されていて、しかもフロアごとに違うカラーに装飾されています。今回は私は、「Premier Loft Room」のブルーとイエローのお部屋に宿泊。色や部屋のタイプによって撮影の構図が変わることが予想されたので、部屋のチョイスは重要で
桜が満開を迎えた今春に北九州に行ってきました。 今回はその後編となるので、前編記事をまだ読んでいない方は是非そちらから読んでいただけると嬉しいです。 前編では初日の夜までをレポートしましたが、後編は1泊2日の宿についてから始めます! 1.プレミアホテル門司港 門司港駅から徒歩数分に位置するこのホテルは、海にも面していて、港町の門司港を堪能するのには申し分ないです。 今回はシティービュー側のお部屋で窓が大きく、朝に入ってくる光がとても綺麗で、このホテルだけでもレトロを感
トラベルフォトグラファーとして光栄なことに、JALのトラベルレポーターに選出いただきました。 JAL トラベルレポーターになりました!! ここ最近は、トラベル系のお話を定期的に各方面からお話を頂けて、充実したフォトグラファー生活を送っています。そのうち、ここ近年でいただいたお話や活動をnoteにまとめてみようと思っています。 そして今回、トラベルレポーターとして初めての活動として、北九州に訪れました。私は神奈川県に住んでいるため、羽田空港から北九州空港へ飛び立ちました
この週末に日本橋に一足先に咲く桜を撮影してきました。まだあと数日は楽しめそうなので、この記事を読んだ方にはすぐにでも行ってもらいたいくらいです。 もちろん桜には種類がたくさんあるのは認識していましたが、このあたりに疎い自分は、早く咲く桜=河津桜という誤解釈をしていました、、 お恥ずかしい。 この日本橋に咲く桜は、「オカメザクラ」という品種のようです。早咲きの桜には違いないようですが、カンヒザクラとマメザクラをイギリスで交配させて逆輸入したのが始まりとのこと。植木べディア
2021年から2022年にかけてのこの冬は、例年よりも寒さが厳しくいつ春がやってくるのか待ちくたびれるほどですね。。もうすぐそこまでやってきてはいますが、桜の中でも早咲きの河津桜もスロースタートのようです。今回の記事では、これから咲き始める桜を楽しみたい人や撮影したい人に向けて、私が撮影した昨年の桜をお届けします。 1.東京スカイツリーと河津桜 ここはかなり有名なスポットでこのシーズンになると、Instagramのストーリーで毎日誰かしらがその日の咲き具合をUPしてく
関東に住んでいる自分は、なかなか冬景色が撮れていないと気付き、2021〜2022年の年末年始は意識的に雪景色を撮影しました。幸運なことに関東にも2回雪が降ったので、例年より多く雪景色を撮影できました。今回の白川郷は富山の撮影と合わせて訪れ、とても美しい写真を残すことができました。まだ富山の記事を読んでいない方は是非読んでみてください。 嬉しいことにこの記事が自身としては初のnote公式の注目noteとして選出され、多くの反響をいただきました。 この富山旅の際に、隣県の岐阜
2022年2月10日、またしても東京の雪が降りました。今年は本当に寒いですね。。。1月にも積雪するほどでしたが、「今回はもっと降るぞー!」と言わんばかりにメディアでは警戒されていました。 蓋を開けてみると、確かにしっかり雪が降ったものの、雨混じりだったためか積もる前に溶けてしまっていました。奇跡的に仕事の休暇を取っていたので、余裕をもって都内へ。 今回撮影した場所は、 この記事では浅草で撮影した写真を紹介していきます。普段私たちがイメージしている浅草とは違う一面が見れた
今年の冬はどうしても雪景色を撮影したいとのことで、富山県を訪れました。日本全国で大雪が降っていて、北陸地方も当然のように降り積もっていましたが、ラッキーなことに大雪の後に訪れたので、交通止めなどは解除されていて、行きたいところに行くことができた旅でした。 今回は東京から北陸新幹線を利用し、約2時間かけて向かい、通過地点として長野県があるので、徐々に雪景色を車窓から楽しむことができました。 愛媛県出身の自分としては、雪景色を見るだけでテンションが上がってしまいました。松山市に
ホテル記事第二弾として、私がホテル宿泊そのものと撮影に興味を持ち始めたきっかけになったホテルを紹介します。 これまで旅行先ではどちらかというと値段を抑えて快適に過ごすことを優先にホテルを選定していましたが、意識的にホテルステイを楽しんでみると、一夜を明かす宿の過ごし方や楽しみ方が変わってきました。今回は夫婦の記念日としてどこかに泊まりたいということでこのホテルに行き着きました。 1. 最高級グレードホテル、「EDITION」 宿泊したホテルは、東京エディション虎ノ門で2
最近ホテル撮影の機会が増えてきたので、写真だけじゃなく、記事としてもシェアしていこうかと思います。 今回は、永田町にある「ザ・キタノホテル東京」です。 永田町と聞いた時にすぐピンとくるのが国会議事堂、政治の街。 この周辺で写真を撮ったりした事がなかったので、どんなエリアなんだろう?と思いつつ、ラグジュアリーホテルなこのホテルを堪能してきました! 1.ブティックながらラグジュアリーなホテルザ・キタノホテル東京は 「グローバルスタンダードのおもてなし」がコンセプトのブティック
2022年新年早々の1月6日、遂に都心でも大雪が降りました。過去を振り返ってみると2018年にも大雪が降り、交通インフラが麻痺したのを今でも覚えています。一方自分が撮影をスタートしたのも2018年で、今思うととても貴重な大雪でした。当時はまだ撮影スキルも意欲も無く、今回が都心の雪撮影は初めてで、平日だっただけに仕事中もソワソワしていました。2018年より以前は2014年だったことから、都心の大雪は4年に一度なのでしょうか、、そうするとかなり貴重だと言える撮影機会です。 定時
先日フォロワーが2万人超えたタイミングでボリュームある記事を公開しました!多くの方に読んでいただき嬉しい限りです。かなりの時間をかけて執筆した分、達成感がありました。(まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください!) さて2021年は梅雨入りが例年よりも早く、梅雨も長引くかもしれないとのことで、残念に思っている方がいる一方で、雨の中でしか撮れない写真を撮るチャンスが到来しました。今回は雨の日写真を公開し、これまであまり明かしてこなかった現像についてまとめていきます。 1.
こんにちは!ebi_timesです。 先日、遂に私のInstagramアカウントのフォロワーが2万人を超えました。 (2021年5月時点約2.3万人、7月時点約2.6万人、12月時点約3.8万人) いつも見てくださって、フォローし続けてくださって本当に感謝しています。カメラを買ってInstagram等のSNSを始めたことで、人生が更に楽しくなりました。この経験を自分の中だけに留めておくのはもったいないと思い、約2万文字にわたる記事を執筆しました。 本記事では、Insta
こんにちは! トラベルフォトグラファーのebi_timesです。 今年は大きく分けて3つを頑張ろうと決めていてそのうちの一つがこのnoteなんです!よく考えてみるとnoteのネタって結構思いつくんですよね。あとはどれだけ実行できるか。ってところなので、応援していただけると幸いです。 これまで海外の撮影記事はいくつか書いてきましたが、今回は日本三名泉の一つである、草津温泉の魅力をお伝えしていこうと思います。 1. 草津旅行へ 実際に行ったのは2020年の2月、まだこん