見出し画像

【偏差値公開!】限界まで偏差値を上げてみた結果

「本気出したら偏差値ってどこまで上がるんだろう?」


2014年の春、自分のレベルより少し上の高校に運良く入学した僕は
勉強についていけず、

「勉強ができるのが取り柄」

というプライドをズタズタにされ、
当時はすごい病んでました笑

そんな中で、
「本気出したら偏差値ってどれ位上がるんだろう?」
「もしかしたら、自分のプライドを取り戻せて良い大学にも入れるかも」
そんな考えが頭をよぎりました。

思いついたら試すのが僕のモットーなので、実際に試してみることに。

まず、どの教科を勉強するかを考えたのですが、
✅国語は勉強しなくてもできる人が多くて差がつきにくい
✅数学は勉強しないとできないから差がつきやすく、高偏差値を取りやすい
そう考え、数学一本に絞って勉強することを決心しました。

でも、これで結果出なかったらダサいな
と思って確実に結果が出そうな「1日10時間」というノルマを課しました。

「1日10時間って無理じゃない?」
そう思った方も多いのではないでしょうか。

そんな10時間をどうやって捻出したかというと、
・内職できる授業は内職(4時間)
・休み時間を活用(1時間)
・帰ってから勉強(5時間)

学校と家が5分で行けるぐらい近かったのもあって、
無理なく時間をやりくりできました。

ただ、ここで大きな問題が発生しました。

「勉強なんてやってられるか」

家でほとんど勉強したことが無かった僕は、
机に座るだけでも本当に苦痛で、

「早くベッドでゴロゴロしないと発狂しそう」
という禁断症状が出るほどでした笑

それをどう解決したかというと、

曲を聴きながら勉強する

です。

最初は曲に意識が向いてしまうのですが、勉強を続けていると
不思議と曲が聞こえているけど聞こえていない
そんな感覚になり、だんだん集中して勉強できるように。

勉強する習慣がついてくると、音楽無しでも勉強が捗るようになり、
「意外と俺でも勉強できるじゃん!」
と、大きな成長を感じました。

そんな工夫をしつつ、10時間勉強生活を半年続けた結果、

偏差値を30上げることができました。

それだけじゃなく、

到達偏差値はまさかの90


※校内偏差値なんですけど、一応偏差値60以上の所なので許してください笑

こんだけ偏差値高ければ全国一位取れるんじゃね笑
なんて期待してたのですが、

めっちゃ微妙

全国順位が三桁で、都内での順位が二桁…

「これだけ偏差値取ったのに、まだこんなに上いるのかよ…」

「僕より点数高い人ってどんだけ勉強してるんだよwww」

嬉しさよりも悔しさの方が強かった

実際に高順位を取ることで自分の基準値が上がり、
「もっと頑張らなきゃ」
そんなことを思えた体験でした。

次の成績表が見つかり次第、続きの記事が作れればと思います。

また次回の記事をお楽しみに!


この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

#X日間やってみた

5,521件

良かったらサポートをお願いします!