見出し画像

朝と、受験と、頭。

今朝活道場なるものに参加しています。

半年前から今のうちに武器を増やさねば…と勉強中心の朝活をしていたのですが
インプットだらけでフン詰まりになっとるな…と思っていたので参加しました。

アウトプットをすることで朝の頭の働きが違ってきたように思います。

そこでふと、むかーーーーーしむかしの仕事を思い出したのでした。

昔の仕事とは、受験生を1年間生活指導・進路指導する予備校の職員です。

受験勉強と朝の関係

もともと朝起きるのは得意だった私。
受験生だった時は朝に勉強していたし、大学生のときも早朝バイトをガンガンしていました。時給高いし。

時は経ち、予備校職員として生徒の生活指導をするようになりました。

朝の方が頭が働くというのは自分の経験からも、脳科学的な何かからもわかっていたので
朝どうやって受験生たちの脳を起こすかを考えて
色んなことを朝のホームルームでやっていました。

朝のエンジンになる数字探し

私がよくやっていたのはこれでした。

100マスゲームというもので、時間内に1~100まで順番に数字を見つけていくというものです。
私は1分でやっていました。

単純かつ明快であり、めんどくせえと思う間もなくできるので
受験生たちの受けも悪くなかったように思います。

ゲーム的な要素もあるので、楽しい。
私も生徒と勝負してました。
私のようなおばさまに負けたらあかんでとはっぱかけながら。

これで頭を起こすと、その後の勉強への入りはちょっと違ったかなと思います。
他にも英単語テストとか漢字の書き取りとかやりましたが、
100マスの方が「朝頭を起こす」という意味では、効果的だったかなーと現場の人間として思いました。

受験生の方、お勧めですよ(笑)

朝は試験演習がおすすめ

朝と夜は向いている勉強が違うと言います。

暗記は夜の方がいいと言われますね。寝ている間に暗記が脳に蓄積するとかしないとか…
また単純な勉強(?)も向いてます。一問一答とか、穴埋めとか。やっぱり暗記系ですね。

逆に試験演習は向いてない。いろいろ使いまくった頭に試験演習はきっつい。
夜に物理の問題をやるとだめよ…夢に出てくるよ…
また解けなかったことに対して悶々と考え眠りが浅くなったりするので
ほんとよくない。

逆に朝は考えることが向いてます。新しい解答の方法も身に入りやすい。
インプットとアウトプットのサイクルがうまく働くのは朝です。

なので、受験生のみなさん(笑)
朝早めに起きて、朝はひたすら問題を解きましょう!

朝と夜を使い分けることが受験の天王山(シーズンオフ)を越える…かも?

それでは!

オトナの学びについても書いてます★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?