見出し画像

その昔、丁稚たちが帰省土産にしていた羊羹って?

今回は、ナカタ→アンドウさん。滋賀の銘菓についてです。

モチモチ美味しい、郷土の和菓子

アンドウさん、「大和当帰」素敵ですねー。私、PMSがずっとひどく、チェストベリーのお茶をしばらく飲んでいるのですが、これがかなり私には合っているんですよ。チェストベリーのおかげでかなり楽になったので、日本古来の植物も試してみたいです。

さて今日は、ご質問いただいていた滋賀の銘菓についてです。
アンドウさん、「でっち羊羹」って知ってますか? でっちは、「丁稚奉公」の丁稚です。

「とも栄菓舗」のでっち羊羹

これは、アズキのこしあんに小麦粉を練り合わせたものを、濡らした竹皮に包んで蒸して作る羊羹。その昔、滋賀から大阪や関東へ奉公に出た丁稚たちが、実家に帰省する際に持ち帰っていた、もしくは実家で作ったものを奉公先にお土産として持って帰ってきていたことに由来するそう。

なぜこの羊羹だったのかといえば、小麦粉をつなぎにしていて給料の少ない丁稚でも買えるからとか、竹皮の抗菌効果で日持ちするから、という理由だったみたいです。

他にも、こね合わせることを「でっちる」というところからきているとか、名前の由来は諸説あります。

で、この羊羹、滋賀県内のいろんな和菓子屋さんで売っているのですが、私が以前食べたのは「とも栄菓舗」のもの。フワッと竹皮の香りがして、モチモチして、素朴で美味しかったなぁ。

温故知新のネオ和菓子にも注目!

その「とも栄菓舗」は、高島市の安曇川に店舗があります。

最寄りのJR安曇川駅

お店には、伝統的な和菓子が並ぶ一方、洋菓子のエッセンスを取り入れた新感覚のお菓子も揃います。

たとえばこの「ベイクドようかん湖々菓楽 滋賀抹茶」。

小麦粉も動物性食材も使っていないそう

きな粉と米粉、くるみのサブレ生地の上に、滋賀県の石臼抹茶と白あんの羊羹をのせて焼かれたお菓子で、ひと口食べると濃〜い抹茶の味がガツンとやってきます。食感はなんというか、チーズケーキやガトーショコラ的なねっとりとした濃厚さがあり、やはり普通の羊羹とは違います。

他にも、とも栄さんは「ナナサン」という新しいブランドも作られていて、代表作ともいうべき、安曇川の名産「アドベリー」を使った琥珀糖「MIO」は、まるで宝石のよう!

革新的な試み7:伝統的な技法3という意味を含む「ナナサン」のお菓子「MIO」

アドベリーの甘酸っぱさと、琥珀糖の表面のシャリ感&中のぷるんと感が最高の一品です。実は、ナナサンの商品はあえてとも栄さんには置かれていなくて、高島市の道の駅 藤樹の里あどがわや、大津市内の琵琶湖ホテル、HPなどから買うことができます。

都内での撮影の際に差し入れたところ、スタッフにもとても喜ばれました

こんな挑戦的なネオ和菓子もなかなか注目でしょ? 他にもご紹介したい滋賀のお菓子はまだまだありますが、それはまた別の機会に……。

というわけで、次はアンドウさんのターン。アンドウさんには、ぜひ、前回の奈良旅行の続きを教えていただきたいです! ではでは!!!

いいなと思ったら応援しよう!