見出し画像

【季節の過ごし方:梅雨】胡椒とドライマッサージで水分排出

今年はかなり遅れた梅雨入り。台風も合わせて直撃し、気温の上昇とともに大気中の湿気が水滴となって体にまとわりつくようです。

この時季になると、

・体のむくみが気になる

・気持ちが落ち込んで、やる気がなくなる

・体が冷えて、お通じの調子が悪くなる

・食欲が落ちる

といった不調が現れる人が多いようです。

アーユルヴェーダでは、自然環境も人間も、生命を持つものならvata(風)pitta(火)kapha(水)のドーシャ(生命エネルギー)を持つとしているので、環境のドーシャバランスが変わると人間の調子も変化します。

梅雨の時期は、湿気で大気に水分(kapha)が増え、気温の急な変化や雨で冷える(=vata)が環境の変化の主なポイント。

大気中の水分を皮膚吸収するわけではないですが、環境にkaphaが増えたら体がじっとり重くなりむくみ、気温が急に変化しvataが増えたら体が冷えて食欲が落ちるのは当たり前のこと。

でも、ここで体調を崩して急な変化に体温調整がうまくいかなくなると、夏風邪を引いてしまうし、食欲が落ちて何も食べられなくなると、せっかくの夏の季節を思い切り楽しむことができなくなります。

そのため、梅雨のじっとり重い空気が苦手、という方は特に、この時季から「余計な水分をデトックス」(kaphaケア)して、「体を温めてリラックス」(vataケア)しておくことが養生法としてオススメです。

というわけで、梅雨の季節の過ごし方として、kaphaケアとvataケアを見ていきましょう。

ここから先は

3,713字 / 4画像
アーユルヴェーダの生活法を無理なく取り入れていくと、長年付き合ってきた不調に振り回されない元気な身体と心に変化していきますよ。

睡眠や運動、オイルのセルフケア法などまず1日を整えて、1年を通して元気な体に変化したい方のためのマガジン。

サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^