見出し画像

やっぱりやるんかい

朝4時起きだが、やれる気がわいてきたので、ちゃちゃっと始める。

型作りまくり。作っておけば、楽なので。
これらは数か月前からストックしてあるもの。パジコ、ラドール様様。
ここ最近は大きめのものを冶金してはいた。
キャパシタの分解。ちょっとしたアルミ。
ヒートシンクもあったので、それも。
リレー。左のセラコンとみわけがつくようなそうでないような。
透明ケースは初。しかも接触端子が大き目。ヨシ!
銀確保。まだいっぱいある。いいぞ。

軽めの作業だけ行い、やはり悪い癖で調子乗って久々の冶金!学習能力無し!というか、体調も疲れてはいるものの、やれる気力が出たので。やりたくなかったらやらないし。

鉛の抽出は行ったが、あまりにも雑味が多すぎてうまく採取できなかった。コネクタの真鍮&銅のも溶かしてみたが、これまた雑味だらけ。今まで律儀に採取していたものがパー。ま、確認するためもあったので、今後はものすごく小さいやつはスルー。
分解辞めるって言ってたくせに( ^ω^)・・・

いや、楽しいんですよ。分解していって使える材料が手に入るとやっぱ楽しいです。今回は電位治療器のおかげで銀がけっこう取れたのもよかった。と言ってもたかが数グラムだが。それでも今までで一番入ってた。

グリーンフリーを久々に飲んで、BigStackD先輩のようにCHEERSして、飲み終えて冶金へ投入。アルミ缶は今までで200個くらいは溶かしたと思う。プロパンでわからせようと、アルミ、銅を溶かしてアンク!

銅アンク。プロパンが無いとできない。
普通のバーナーでは明らかに火力不足。
なので、追加でプロパンガスを購入。わからせ放題。
銅アンク。ちょっと混ざったがかまわぬ。
アルミはみっちり充填。
久々にできたー( ^ω^)鉄ヤスリで磨いてやった。
紙やすりが身体的ダメージがでかいのでしばらくはこれで。
鉄ヤスリはだいぶ慣れてきたとは思う。
隙間はミニルーターで磨いている。
左はアルミだが、右は鉛、錫、銀、亜鉛のいずれかが混ざった模様。
そんなに磨かなくてもキラキラする。
磨いてても硬いし、わからぬ。

やっぱりね、楽しいです、冶金。クオリティなんかもうどうでもいい。作るのが楽しい。そりゃ綺麗にできれば儲けもんですけど。自身の求めているものを明確にするのは非常に難しいが、冶金していて感じたこと。

これをやるために分解をしばらく行い、ぐったりしていたわけだけども、やった甲斐があったってもんだ。先輩に感謝もだが、もっとひも解くと祖父が指輪・錺職人だったので、小さいころ、作業場を何度か見ていて、それらが今になって思いが膨らむようになり、似たような冶金へと連なった。

アルミがあと3Kgほど、銅が2Kg位。もっとあるかも。何も考えず、ただひたすらアンクを作るニンゲンになってみるか・・・先のことはわからん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?