見出し画像

初心者のゴルフスコアアップ戦略①

どうも、こんにちは。
【株式会社自分の社長室】では、自由気ままにその日の出来事や趣味について書こうと思います。あまり「学び」のようなものは提供できないかもしれませんが、暇つぶしにゆっくり読んでみてください。


何故、大叩きしてしまうのか

前回ラウンドをした時に145というある意味記録的なスコアを出してしまったことは昨日の記事で書いた通りですが、今日はどうやってそのスコアを上げていくかを考えてみようと思います。

【株式会社自分】という生き方は、自分の持てるすべての知識を生活や趣味、仕事に活用して自分の暮らしを豊かにするという考え方です。今回は、僕がいつも仕事で振り返る時にやっているような方法でゴルフというものを構成する要素を洗い出します。問題を小さく切り分けて一つ一つ対処していくやり方で、どうすればスコアが上がるかを考えてみます。

とりあえず適当に自分がゴルフの要素だと思うものを階層を無視してランダムに挙げてみると、

・スイング
・精度
・きちんと当たる確率
・メンタル
・コース戦略
・道具
・経験
・体の使い方
・テイクバックの綺麗さ
・クラブの持ち方
・疲労対策
・集中力
・緊張感
・体力
・体調のコンディション
・天候
・ドライバー
・パター
・アイアン
・ユーティリティー
・クラブ選択
・ゴルフボール選び
・一緒にラウンドする人
・コースの難易度

このくらいでやめておきますが、この段階ではこじ付けでもいいのでとにかくたくさんの要素を書き出してみます。ある程度集まったら、それらを階層に分けて、大きな話題なのか小さな話題なのか、並列するものはどれなのか、等を整理してみます。

すると、こんなふうになるでしょうか。

ー自分の要因
 ースイング
  ー精度
   ーきちんと当たる確率
    ー体の使い方
    ークラブの持ち方
    ーテイクバックの綺麗さ
  ードライバー
  ーユーティリティー
  ーアイアン
  ーパター
 ーメンタル
  ー集中力
  ー緊張感
 ー疲労対策
  ー体調のコンディション
  ー体力
 ー経験
 ーコース戦略
  ークラブ選択
  ーボール選択
ー自分以外の要因
 ー道具
 ーコースの難易度
 ー天候
 ー一緒に回る人

これはまだまだ大枠です。ここから、どんどん発展させていって樹状図を成長させていきます。

自分の要因
ースイング
 ー精度
  ーきちんと当たる確率
   ー体の使い方
    ー足
    ー腰
    ー腕
     ー右腕
     ー左腕
    ー手
     ークラブの持ち方
    ー頭
    ーテイクバックの綺麗さ
   ー意識の持っていき方
 ーパワー
  ー筋肉量
  ー力の伝達率
 ードライバー
  ーOBせずに打てるか
  ー出来るだけ遠くまで飛んでいるか
 ーユーティリティー
  ー距離が稼げているか
 ーアイアン
  ー狙ったところに打てるか
  ー計算通りの距離が稼げているか
  ーアプローチのショートスイングができているか
 ーパター
  ーまっすぐ打てるか
  ーグリーンを読めているか
ーメンタル
 ー集中力
  ー後半のホールでも同じように打てるか
 ー緊張感
  ー人に見られながらでもいつもと同じスイングができるか
ー疲労対策
 ー体調のコンディション
  ー前日よく寝れているか
 ー体力
  ーそもそも18ホール回るのに十分な体力があるか
ー経験
ーコース戦略
 ークラブ選択
 ーボール選択
自分以外の要因
ー道具
 ー実は壊れていて使えないものはないか
ーコースの難易度
ー天候
ー一緒に回る人

ここまで洗い出したら、次は前回の反省を生かしながら、どこに力を入れて改善していけば一番美味しいかを考えます。もちろん、上手くなるためには全ての項目で改善が必要ですが、時間は有限なので自分なりに効率のいい練習方法や時間の使い方を考えてみます。

今日は長くなったのでこの辺で。続きはまた明日にしようと思います。
それでは、また!

-----------------------------------------------続く

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
もしこの記事が面白いと感じたら、他の記事も読んでみてください!
スキやフォロー、記事のシェア等も非常に励みになります!


もしも記事が面白いと思っていただけたら、サポートして頂けると嬉しいです。 本を読んだり、いろんな経験をしたりして、自分の学びを加速させることに使いたいと思います。よろしくお願いします!