見出し画像

コメント欄のプチ炎上からYouTube動画の役割を考える


なんのこっちゃなタイトルになりました。

最近、普段視聴している某有名カードリーダーさんのコミュニティのコメント欄でちょっとした炎上が起きたので、

今回はそのことについて記事を書こうと思います。

普段の記事とは違ってかなりニッチな内容になるかと思いますので需要があるか謎ですが、

興味がある方はどうぞ最後までお付き合いください。



で、コメント欄のプチ炎上からYouTube動画の役割を考えるってなんなん?ということなのですが、ズバリ


YouTube動画は“無料のエンターテイメント”か?それとも“有料コンテンツの集客手段”か?


ということです。

今回私が遭遇したプチ炎上の内容としては、投稿者の方がグッズ販売のお知らせをコミュニティに載せたのですが、

それに対してある方がコメント欄に、

“○○さんのことは好きだけど、最近販売色が強くて苦手…”

みたいに書き込んでいる人がいたんですね。それに対して賛否両論が巻き起こり、

投稿者の方がそれに対して急遽動画を投稿し、弁解するという事態に発展しました。

反論としては、“お金を稼ぐことは悪いことじゃない”、“普段の動画は無料で見させてもらってるんだからありがたいと思わないと”、というものがあり、

また一方で、

“コメントした人は単に、なんだか変わっちゃったなぐらいにしか思ってないのでは?”

“推しが変わっちゃったな、寂しいなと思うことはよくないことなのか?”という援護射撃のような意見もありました。

私としては、どちらの気持ちもわかる、といった感想を持ちました。

そもそも、YouTubeそのものの形態が、無料のエンターテイメントから有料コンテンツの集客手段へと変わりつつあるんだろうと思います。

(それはYouTubeに限ったことではなく、このnoteも同じようなことが言えるかと思うのですが)

“YouTubeは無料で見られるもの”という前提があると、どうしても集客手段としてコンテンツ化したときに、視聴者に違和感や不快感を生じさせてしまいます。

しかし実際YouTube動画を見ていると、さらに詳しい情報を知りたい方は公式LINEに友達登録!とか、オンラインサロンの案内やグッズ紹介などのオリジナルコンテンツの宣伝につながっていたりと、

多くのYouTube動画自体・・が無料の広告として、有料サービスの導入的な役割を担っています。(実際、私も物販系YouTuberさんの公式LINEに登録してやりとりさせてもらったこともありました)

無料で有益な情報を提供して間口を広げ、そこから見込み客、さらには顧客を獲得していくという集客方法が、今やYouTube動画の基本的な使われ方として主流なのです。

ただ、その投稿者の方は数年前にYouTube動画の投稿をスタートしたのですが、

無名だった状態から登録者数が増えて有名になるにつれて、コラボしたりグッズ販売をしたりと、サービスを展開してきました。

そこで、

私が前から知ってる○○さんとなんか違う…

という思いを一部の視聴者に抱かせてしまったのではないかなと感じます。


かくいう私自身も、とある投稿者さんの動画が好きで視聴を楽しみにしていたのですが、

突然コミュニティ欄にそれまでなかった有料コンテンツの紹介をしだしたかと思ったら投稿がぱったり途絶えて、戸惑ったことがあります。(noteでも同じようなことがありました)


YouTubeの投稿者の方を、困っているときにそっとよりそってくれる友達みたいな人、と思うか、

その投稿者の方に憧れて、少しでも近づきたい、エッセンスを取り入れたい、学びたい、と思うか。

友達みたいだなと思っていると、当然ながらそこにお金が発生することに戸惑ってしまいます。

もしも憧れていたり、その人みたいになりたい!応援したい!と思っていたら、課金してもいいかなと思います。

友達みたいと思っていることが悪いことではなく、また課金したいと思うことも悪いことではありません。

結局は、お金を払いたいところに払えばいいし、どう感じるかはその人の自由なんだと思います。


また今回のプチ炎上で感じたのは、みんながみんな同じ意見を持つ必要はないということです。

YouTubeのコメント欄を見ていると、みんな同じような意見ばかりで宗教色が強いような印象を持つことがあります。

低評価が非表示になったことで悪質な嫌がらせなどが起きなくなったのかもしれませんが、その反面、

違った意見を持つ人が主張しづらい風潮が生まれたようにも感じます。

実際、今回販売色が強くて苦手とコメントした方に対して数多くの反対意見が寄せられた中で、勇気あるコメントだと評価する方もいて、それに対して一定のいいねもついていました。

自分と違う意見に対して、自分を否定されたように感じて過剰に反応したり相手を攻撃するのではなく、

そういう意見もあるよねと、誰もが受け入れることができれば、投稿者の方が弁明することもなかったのではないかなと思います。


今回の騒動でいうと、投稿者の方はすごく戸惑っている様子でした。

コラボやグッズ販売は自分の中の楽しそう、面白そうが基準でやっていて、収益目当てで考えてやっているわけではないよ、ということを説明されていました。

本来ならば、そうやって説明すること自体も不要なのですが、YouTubeの持つ“無料で見れる”という特性上、そういう事態に陥ってしまったのかなと気の毒にも感じます。(もちろんその投稿者の方の対応が真摯で細やかなのですが)

一視聴者としては、本人が楽しそう、面白そうと思ってやっているならばそれが一番じゃない?とも感じますし、

そういう楽しい!面白い!は回り回ってもっと多くの人に幸せや豊かさをもたらすと思うので、どんどんやっていけばいいんじゃないかと思います。


なにより今現在私自身が、自分の持っているもの(経験や個性)をコンテンツ化してフリーランスとしてお金を稼いでいきたいと思っている身なので、

なんだか他人事とは思えずいろいろと考えるところがあったので、今回は整理も兼ねて記事を書きました。

お金に対するブロックはまたちょっと議論が広がってしまいそうなので、最近気づいたことも踏まえて、また次回以降に改めて書きたいなと思います。



ここまでお読み頂き、ありがとうございました🍀



お読みいただきありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、あなたの優しい心が何よりも嬉しいです。 頂いたサポート代は、もっと多くの人の豊かさにつながるよう還元していきたいと思います。