北海道地名解説

たんなる地名説なので信じるか信じないかは自分で決めて。

北海道地名解説

たんなる地名説なので信じるか信じないかは自分で決めて。

最近の記事

えりも(日高支庁)の由来説

onne en-rum 老いた 岬 岬の沖にある島々は風化で崩壊していて老いた感じである。

    • 琴似川(札幌市)の跡は残っているのか?

      八軒で新川に合流した後の跡は残っているのか? ふたたびブラタモリ(ブラサトル) 下の図が大正時代の川跡 新琴似にも残っている 下流

      • 恵庭(石狩支庁)の由来説

        e e nima nupuri 頭 そこが 器 山

        • ヤリキレナイ川(由仁町)の由来

          ya yar ke nay 陸 破れ ている 川 馬追山脈の切れ目である。 イヤルキナイ(1858年) イヤリケ(1868年) ヤヤラケナイ(1885年) ヤリケナイ(1887年) 鎗木内:やれきない(1896年) 漢字を分読すると、ヤリ キ ナイである。 イヤリケナイ(1899年) ヤリキレナイ 川(1970年) 和語のやりきれないとは全く関係なく、普通にイヤルキナイ ヤリケナイ ヤリキエナイ ヤリキレナイ 川と進化

        えりも(日高支庁)の由来説

          栗沢(空知支庁)の由来説

          明治の蝦夷語地名解という本に書かれていた、 ヤモナイという川名 を今の加茂川だとして、 yam o nay 栗 入る 川 と訳し地図を調査すると 栗の実がある 加茂川=ヤモナイ であるのだが、 ヤモナイの音の進化後がカモ川 なのかは不明 なぜかというと、 鴨もいるから…

          栗沢(空知支庁)の由来説

          栗山(空知支庁)の由来

          まず明治24年の地図に唯一描かれている フリヌプリ 今のシャトレーゼ山(烏遠別山) 音の進化は フリヌプリ クリヌプリ クリ山 栗(アイヌ語の音) 山(意訳) furi nupuri 伝説の怪鳥 山 フリー(アイヌの民話の中に登場する伝説の怪鳥) 1 クジラを捕まえるほどの巨鳥 2 悪さする鳥 雨煙別 wen p pet 悪い 者(鳥) 川 羽ばたかせて風で川を吹き飛ばしている。 ちなみに 明治地形図だと 今の雨煙別川がポン ポン雨煙別川がウエンベツ(ポロ?) で

          栗山(空知支庁)の由来

          札幌市東区北14条東6丁目に現れる斜め道路は何か?

          たまにはブラタモリ(ブラサトル?)さんみたいなことでも。 その道路は 北9条東6丁目から現れ 北11条東5丁目で消える そして北13条東5丁目からまた現れ 北17条東7丁目で消える。 1970年代の航空写真でも居る 1960年代の航空写真にも居るのだが、 広場が出現する。 なんかの跡なのか? 大正7年の地形図にもこの道はあり、 その時点では碁盤の目区画はされていない。 なのでもともとあった道のようである。 というか 伏籠川の旧流路にそった道のようである ついでにこ

          札幌市東区北14条東6丁目に現れる斜め道路は何か?

          凋寒(池田町)の由来説

          凋寒=”せいおろさむ”と読む 凋=しぼむ なのか  凋=萎れる(しおれる)=しおれる のよみが元なのか不明だが saye wor sam 巻く 水 そば 出典 「国土地理院」「地理院タイル」 地理院タイル一覧ページ(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)へのリンク

          凋寒(池田町)の由来説

          留夜別(根室支庁 国後)の由来説

          rewep e o pet 犬 頭 入る 川 出典 「国土地理院」「地理院タイル」 地理院タイル一覧ページ(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)へのリンク

          留夜別(根室支庁 国後)の由来説

          本別(十勝支庁)の由来説

          hom pet 腹 川 サマッキホンペツ sama tuk i hom pet 横 生える 所 腹 川 本別川に対して直角に注いでいる。 =横

          本別(十勝支庁)の由来説

          帯広(十勝支庁)の由来説

          o per per ke p 河口 ビリ ビリ する 者 ビリビリする=ビリビリに裂ける の意味 帯広は”おびるびるぶ”読みだった 帯びる 広う の漢字読み

          帯広(十勝支庁)の由来説

          礼文(宗谷支庁)の由来説

          rep un sir 沖 ある 島

          礼文(宗谷支庁)の由来説

          美深(上川支庁)の由来説

          pi oka 引っ張った 跡 (辺渓仁宇布川を)

          美深(上川支庁)の由来説

          赤平(空知支庁)の由来説

          砂川市の滝川公園にあった崖が赤平の元。 aka pira 魚の背 崖 川の水面に浮かぶ魚の背のようなイメージ

          赤平(空知支庁)の由来説

          留別(根室支庁)の由来説

          択捉島の留別村 rewep pet 犬 川 出典 「国土地理院」「地理院タイル」 地理院タイル一覧ページ(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)へのリンク

          留別(根室支庁)の由来説

          歌登(宗谷支庁)の由来説

          ota nupuri 砂 山 歌登が山へ移動したのは 1909年枝幸村に合併  1909年~1939年まで枝幸村大字歌登村として歌登の名が残る 1939年上幌別を中心とした歌登村が分村 出典 「国土地理院」「地理院タイル」 地理院タイル一覧ページ(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)へのリンク

          歌登(宗谷支庁)の由来説