見出し画像

おはようございます。
ダンデライオンです。


突然ですが野犬を知っていますか?
野犬と野良犬の違いを知っていますか?

私は知りませんでした。
野犬=野良犬
そう思っていました。勝手に。

野犬の子だったラミとまめと暮らして
いろいろ学びました。

ラミの個性だと思っていたことが
まめを迎えたことで
それは野犬の特性だとわかりました。


ラミとまめから学ばせてもらったことを
書いてみようと思います。




野犬と野良犬の違い

野犬と野良犬は何が違うのか。

『野良犬』とは、元々は人の世話を受けていた犬が、人間との関係を絶って野生化した状態を指します。
人間から餌をもらわず、自らの力で生き抜いています。
日本では特に都市部や町中で見かけることが多く、餌を求めてゴミ箱を漁ったり、人に近づいて餌をもらおうとしたりする姿がよく見られます。

『野犬』は、野生の犬のことを指します。
人間の手によって飼われていない野生の犬は、自然界で生きています。
野犬は、野生動物と同じように自らの生存に必要な行動や習性を持っています。
野犬の中には、人間との関わりが少ないために警戒心が強く、人に近づくことを避ける場合もあります。

野良犬と野犬の違いとは?違いを解説 | 違い辞典 (chigai.jp)

野犬は野生動物とイメージすると
わかりやすそうですね。

ラミは
「聞き慣れない音」
「知らない人」
「知らない場所」
など知らないことが、とっても苦手。

野生動物にとって
知らないことは命と直結するかもしれない。
そういうことか。


特徴①知らない音や大きな音が苦手

雷・雨音・花火
雨戸の開閉音
トラックのエンジン音
工事現場などの作業する音
などなど・・・


ラミとまめは、これらがとても苦手。
散歩中に遭遇すると
パニックをおこしたようになります。

特徴②人になつきにくい

散歩していると
よくお会いする方やワンちゃんがいます。

でも何度会っても近づきません。
私たちの後ろにかくれます。

だって心を許していないから。


特徴③知らない食べ物は口にしない

おやつですら
初めて食べるものはすぐに口にしません。
ソナが食べるのを見て食べようか考えます。

私たちがあげる食べ物は大丈夫だよ!と
思ってしまうのですが
慎重なことは、自分を守るためだと
思うようにしています。


特徴④気配りが必要

散歩中の首輪抜け対策のダブルリード

特にラミはパニックになると
瞬発的にすごい力で後ろに戻るので
首輪が抜けそうになります。

首輪と胴輪を、それぞれリードでつないだ
ダブルリードが散歩の必須アイテム。
1匹に2本のリードを使って
散歩に行っています。

交通事故に遭うのはこわいので。


自宅の玄関からの脱走対策のガード

ピンポンが押されると反応して
外に行く気持ち急上昇。

玄関の戸を開けると
外に出て行きそうになります。

訪問した方が驚かないため
愛犬がとびださないために
赤ちゃんガードを使って
玄関には出られないようにしています。

脱走して危険にあわせないために
ここは徹底!!


魅力は家族にしか見せない顔

家族が大~好き♡

これにつきます。
ツンデレなんです!!

脱走対策とかめんどくさいと
思うかもしれません。
でも、これはどの犬でもいっしょ。
初代ボーダーコリーも
赤ちゃんゲートを使っていました。

いっしょに暮らしてみると
我慢できて
人の話をよく聞いて
言われていることを理解する
家族にはとても甘える

とってもかわいい相棒です!!

親バカかもしれませんが
かなり頭がいいと思います。


野犬をイメージするには
坂上どうぶつ王国』がわかりやすい。

坂上忍さんが
犬猫の保護活動されていることを
放送している番組です。

その中で野犬だった保護犬がいます。

「わかる。わかる。」
「そう。そう。」
ラミとまめに行動がそっくり。

この番組は
野犬をイメージしやすいな~と思います。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,358件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?