見出し画像

多田神社

本日は、
兵庫県川西市多田院にある
「多田神社」参拝
を お届けします。

◎ 多田神社 ◎
天禄元年(970)年に創建され、
元多田院とも多田大権現社とも言われる
清和源氏発祥の地として 有名な神社です。

元々は、
天台宗の寺院として建立されましたが、
明治初期の神仏分離令により
仏舎が廃され 「多田神社」 となりました。

御祭神は、
第56代清和天皇の曾孫源満仲を始め、
源頼光、源頼信、源頼義、源義家
の 五公をお祀りしています。

清和源氏は繁栄を重ね、
鎌倉・室町・江戸時代と
700年余りにわたる武家社会の担い手となり、
武運長久の勅願社として、
また、
家運隆昌・勝運・厄除の守護神として
信仰を集めている神社であります。

※文章:多田神社Webサイトより

神社が好きで、
たまに 神社巡りをするのですが、
鳥居をくぐると、
スッと空気が軽くなり、
凛とした感じの心地良い
「場」を感じることが多いです。

ですが、
多田神社は どちらかというと、
力強く、どっしりとした重厚な感覚を
覚えました。
武士である清和源氏が御祭神だからでしょうか?

色で例えると、
品の良い紅色と
高級感のある墨色・・・
と いった感じですかね。

多田神社に参拝したこの日は、
吉方位取りの日でして、
吉方位のどこに行こうかなー、
と GoogleMapを見ていたら、
「多田神社」が 目に飛び込んできました。

超絶信頼している
マシンガントークの 鑑定士 K.E.さん、
ありがとうございます!

次回の投稿では
「満願寺」を お届けします!

それでは 今日は このへんで。

ありがとうございました!

#EarthStone
#多田神社
#満願寺
#兵庫県
#川西市
#清和源氏
#源
#武士
#オーダー家具
#オーダー
#家具
#カタチ
#プロダクト
#什器

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?