マガジンのカバー画像

Plant Medicine 植物や自然界のこと

103
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ヤナギの本質と植物の持つ二重性

ヤナギの新緑が美しくなってきました。 ウィロウはフラワーエッセンスでは、自分は運命の犠牲者であり、恨みや憤りが溜まっている人のためのレメディ。 植物の中には二極性を見ることができます。 ヤナギはうねってボロボロの幹や枝が、確かにやさぐれたように見えるのですが、いっぽうで、枝先には春の芽吹きに備えて、たくさんの小枝を見ることができます。 そして春になるとその小枝からたくさんの花芽と葉が噴出してきます。 そこから、年老いた憐みを感じる姿と、若々しく生命のみずみずしさを感

春の落とし物

雪が解けた後には、さまざまなものが落ちている。 この冬は雪の降り方がちょっと変だったので、いつもなら折れない木の枝もかなり折れている感じ。 この日の目的は、雪で折れたモミの木の大きな枝から小枝をもらってくること。雨が降る前にお散歩に出かけます。 すると、途中にクロモジの細い枝が折れていたので、それをいただき、かごに入れる。 メタセコイアの不思議な幾何学模様の実も拾いました。ペンダントとかにしたらかっこいいかも。 散歩道から見える沼や湖のほとりには、まだ雪が少し残ってい

ネトル(西洋イラクサ)の魔法

すんごく増えるのでどこに植えてもいいということで、林縁部に植えました。今日は、落ち葉からむくっと目覚めておりました。 触ったらチクチクするやつ。 幻想と錯覚に対して、チクっとさせて目覚めさせる魔法を持っているそうです。 ボーっと生きてんじゃねーよってことでしょうか。

カラマツの花と樹木暦

毎日探しているけど、カラマツの枝が高いところにしかなくなってしまい、見つけられないカラマツの花。 今朝は、折れた枝に白いものを発見。朝露いっぱいの花を見つけました。折れているから色を付ける勢いがないのか、本来のカラマツの花は赤い縁取りがあるのですが、うっすらの縁取りで全体亭に弱々しく白い感じ。 しかし、水滴を纏って美しかったので思わず撮影しました。 上向きが雌花で下向きが雄花。 落葉する針葉樹であるカラマツ。すっとまっすぐ伸びる姿はこちらも背筋が伸びるようで、エネルギ