見出し画像

ほぼ独学大学受験の記録

ついに大学生になれるぞ!!嬉しい!

ってことで大学受験を思い出化していきます。楽しみながら読んでくれる人がいたら嬉しいです。可愛い後輩ちゃんの役に立つことも色々書いておくので興味があるところだけでも是非読んでください!

受験結果発表

私は春からマーチの某国際系の学科に進学予定です🌸
身バレ防止のために細かくは書けないけど、法政のGISとT日程以外は受かりました。わーい。あ、早稲田の総合型落ちてました。すごい賞、沢山とってたのに…(それだけで受かるわけない)

下に大学受験のこと、詳しく書いていきます。

私の基本情報とマインド

入試は私大専願でした。
けど国公立のクラスにいたので東北とか受けられる対策はしてきました。でも私立にしか行きたい学部がなかったのと私立に対する憧れで私大専願にしました(12月に。遅すぎ。)もし早くから私大がいいと思ってる人は必要ない教科はやらない方がいいかも。でも教養になるので無駄ではなかったと思ってます。

塾はほぼなしです。(東進で難関世界史の通史一コマのみ自腹でとってました)
高校受験はしてないので受験初心者すぎて倍率が出ることも忘れてて、基準点方式とってある学科があったことも後から知りました。(酷すぎる知識量)

でもここで一つ重要なのが、私立に受かるためには倍率より、自分が合格最低点+20点くらいは取れるようにすることです。東大・京大レベル、国公立ならまだしも、私立はいろんなレベルの人が受けてるので。

あと何の日程・方式かによって定員や受ける層が違うのでそこも要チェックです。例えば慶應のA方式は数学があるから国公立・東大レベルの人が集まるので僅差の戦いになりやすいとか。だったら倍率も大事になりますよね。

私はマーチレベルの大学には行きたいなって思ってたのですが、行きたい大学や将来の方向性が入試直前まで決まらなくて、共通テスト終わってから赤本を解き始めて、結局2年分くらいしか解けませんでした。受かったからよかったけど、これは反省です。

だからこの記事を読んでくれてる人は、夏前には志望校決めておいた方がいいですよ!キャンパスや立地、学部や住む場所など色々な要素があるので自分が本当に行きたいところを是非考えてみてください。

次に普段の勉強について。

私はとっても気分屋で、勉強する時としない時の差はマリアナ海溝くらいあります。

平日何時間も勉強してるんだから土日、数時間、何なら数日休んでもいいよねって思ってます(内心少し焦ってるけど)。受験期の12月に京都-神戸に一人で旅行行ってました。

勉強スタイルとしては休日や長期休みはお昼に起きて夜の9時まで勉強しに行ってる生活を続けてました。家では勉強せず、塾か図書館かカフェにいました。

勉強は嫌いじゃなかったです。

どんな高校生活・勉強を送ったの?

高校3年間、授業は半分かそれ以上くらい寝てしまっていました。先生からついたあだ名は居眠り姫。本当に申し訳ないんですけど、どうしても眠くなってしまって…。だから学校はいつも秒単位でギリギリ登校か、たまに一限サボって自習室にいました。

部活は文化部を掛け持ちしてて、平日週4、7時くらいまでやってそれから塾とかで9時まで自習したりしなかったり。好きな食べ物買って食べながらやってました。それで勉強を楽しい空間にしていました。(これ大事)

定期考査のための勉強はあまり好きではなかったのですが、起きてる時は授業をちゃんと受けて考え、理解しきれないところは放課後にもう一回やっていました。

そして分からないところはその場で調べて解決したり、なるべく授業内で学校授業関連のことを終わらせるようにしていました。

受験勉強のこと

私はとてもロングスリーパーなので、常に眠かったです。だから睡眠はケチらず沢山とってました。細かい対策と使った参考書は下にまとめますね。

国語

ここで忘れてた追加基本情報、学校の課題は7割くらいやってませんでした。それがいいわけではないけど、自分で考えて、足りないところを補って勉強してきて最終的には合格したので、よかったら参考にしてくれると嬉しいです。


まず現代文・古文は授業とかで取り組んだ文章をしっかり深く理解することの繰り返しで脳を鍛えることが一番大切だと思います。変に数をこなすより、断然、です。分からなかったら先生に聞いてみたりして別角度から説明してもらったりすることがおすすめです。

漢字はきっと小テストとかあると思うんですけど、本当にそれに真剣に取り組んでください。
漢字の勉強はそこで取り組むことで、受験対策として改めて取り組む必要なく受験に挑めました。

そして古文は文法から丁寧にやってみてください。古文は外国語なので、まず文法、そして単語です。話を一回読んで、現代語訳読んでわかるようにする、そしてどの表現がどの現代語訳に当てはまるのかの暗記量を増やしていく。ある程度わかるようになったら並行して助動詞、助詞も。毎授業確認するのがおすすめです。高一でマスターしちゃえばもう古文はお手のものですよ♡

漢文は句法をマスターしちゃえば怖くない!世界史やってると背景知識がわかるので、少し有利になるかもです。

もっと具体的に参考書の使い方を説明すると(漢文早覚え即答法)、必須句法みたいなのが10個くらいあるので、それを1日一つづつ進めて、次の日は復習から入る。

そして私大演習まで同じように取り組むのを一周、後は忘れたら確認してました。

模試前1週間くらいから「いがよみ」を寝る前に読んでました。

  • Z会古文上達

  • 漢文早覚え即答法

  • 学校で配られた漢字

  • 共テ過去問と私大過去問

ちなみに私大の国語満点取りました⭐️わーい

数学

数学はセンスが問われますよね。難しいです。
基本イメージは各章ごとに理解→解く→複合問題という感じで取り組んでいました。で、次の日に前日の復習から入る。数学は入りが肝心です!おすすめは、超わかる高校数学(youtube)です!本当におすすめなので絶対見てください!

あと、きっと一章進むと前章忘れちゃうと思うんですよ。だから模試を区切りに復習していました。

  • 青チャート

  • 理系プラチカ

  • 数学の真髄

英語

英語は受験対策は一貫して授業以外本当に何もしてなくて(課題は取り組み率5%)、赤本すら0.5年分しか解いてないんです。単語帳もやってないです。

でも純ジャパ・英語は義務教育のみかつ中学校の頃は補修受けてたレベルだったので、また別で追加記事出したいと思ってます。

私がやってたことは、

  1. NY times等で記事読む、分からないことは調べる(英検の記事も有能だと思います)

  2. 音読

  3. 授業で触れたものは覚える

  4. 英語ディベート週3・3h(+他校の友達と遊ぶ)

  5. TOEFL対策(本当に難しかったけど、数ヶ月耐えると確実に伸びます)

  6. Vintage(学校のテストの時に使うくらい。けど学部によるけど早慶目指す人はやりこんだ方がいい)

でも特に4と5は英検2級までの単語は覚えてから入った方がいいかな。そうじゃなくても問題ないけど、そっちの方がより英語を身につける上で効果があると思います。英検は準一級取れれば、一級の勉強よりTOEFLの方が受験に応用できる範囲が広いかな。

単語に関しては、学校のは授業中に音読の時間があったのでそこだけ、使ったことがあるのは英検P1・1・TOEFL3800。

でも単語帳では覚えられないし周回しても忘れるので、私は全く知らない単語をなくすために一周だけ読んで、あとはreadingの中で覚えてました。

本当に苦手な人は、英単語図解とかおすすめです。私も中学の時使ってました。

後の科目は要望あれば出したいと思います、すみません。

量か質か

これは本当に人によると思います。
私の場合、何回も周回して覚えても結局忘れてしまうので一回一回を丁寧に取り組んでいました。逆にしっかり一回やるとあまり忘れないタイプでした。

模試

模試の判定・順位は基本当てにならないです。けど模試を解くこと・分からないところを復習することに意味はあります。

あくまで私は沢山回数受けても特に意味はなかったので(T進で模試受けよう!って言われますけど、あれって受かった人の結果論だと思うんですよね…)、沢山受けたい人やそれに効果を感じた人は受けてみてください。

そして国公立の人は冠模試を受けて、ここでの結果を重宝してください。

私大は、早慶の人は東進の早慶レベル模試、それ以外の人は赤本での得点率を重視することをおすすめします。

もしご質問や相談があれば回答しますのでお気軽に感想お待ちしています!(ˊ˘ˋ* )♡

といいたいところなんですけど、この機能まだ付けられないのでよかったらXで
#翠への質問で投稿してください🙇‍♀️回答記事を出します。感想もお待ちしています!申し訳ないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?