太極拳の基本功:行歩(シンブー)_上歩(シャンブー)

行歩基本功はさまざまな歩型、歩法のトレーニングを指しています。
太極拳の動きは脚部が基礎となり、
腰がリードし、足の動きは猫の歩き方に似ており
軽く、機敏で、安定感が無ければなりません。
行歩のトレーニングを積むことは太極拳の基本技術を向上させ、太極拳の要領を身につけ下肢の力を養うで非常に大切なことです。
参考文献:太極拳基礎講座 李徳印 著

1上歩(シャンブー)


準備の姿勢

からだの力を抜いて立ち
踵を合わせ、つま先を開いて両足を八の字にし、両の手は軽く腰に当てます。
心を穏やかにして精神を集中させ、呼吸は自然に行い目は前を真っ直ぐみます。

動作

①膝を曲げ、腰を落とし、体重を右脚に移し、
左脚の踵を上げて、上体を左前方へひねります。

②左足を左前方に一歩踏み出し、踵から下ろして、つま先をそらせ、脚部は自然に伸ばします。
体重は前の動作と同じく右脚にかけます。上体の姿勢と上体の高さも変わりません。
目は左前方をまっすぐみます。

③左足を静かに引いて、爪先を地につけ、①のフォームに戻します。

④左足を再び前方へ一歩踏み出して、静かに下ろして②のフォームをとります。

以上の動作を3回繰り返したら、体重を左脚に移し、右足を出すフォームを3回行ます。左右交互に練習します。

ポイント

両脚の虚実をはっきりさせ、重心の安定を図り、上体の姿勢とその高さは必ず、同じ状態にあって起伏のない様にします。
膝を曲げ、腰骨を引き締め、腰の力を緩め、
臀部をひき、
胴体を真っ直ぐにしてリラックスさせ、
呼吸は自然に行います。
胸を張って息を堪えたり、動作がぎこちなかったり、上体の起伏が激しかったり、速度にムラがないようにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?