見出し画像

甲府サポ岡山チャレンジ「あみ大根」

こんばんは。

明日はアウェイでファジアーノ岡山戦!

いきなり愚痴っぽくなりますが、

おい、繁忙期対応はどこ行ったよ…

繁忙期対応により、たくさんの短期派遣さんが入ってきましたが、人員配置がなんか変で、私の持ち場は相変わらず忙しいまま。

今日は岡山チャレンジするから、残業しても18時半くらいまでにしようと思ったのに…

終わったのは19時半orz

帰宅して、Twitter開いて、我がクラブに新たな新型コロナウイルス陽性判定者が出たという報に接し驚きましたが、クラブ独自に判断して前節の時点で自主隔離をさせていたというのはすごいと思いました。

当該選手たちも、試合に出る選手たちも頑張ってほしい!

コロナにも、試合にも負けないで!

という願いをこめて、今回のチャレンジはこちらです↓

あみ大根。

こってりしたものが食べられないのは相変わらずとはいえ、

また地味な料理を…

と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、

試してみてほしいです。

簡単で美味しいですよ😉


あみ大根。(2回目)

アミエビと大根の煮物です。

瀬戸内に秋を告げる郷土料理、あみ大根。

大根とアミエビが同じ時期に出回ることで生まれた郷土料理のようですね。

しかし、参考にしたレシピを読むと…↓

意外にも、岡山の郷土料理と知らずに作っている方が多数。

まぁ私も調べるまで知りませんでしたがf(^_^;

帰りが遅くなったので、がっつりごはんではなく、お粥を炊きはじめ、その間に作りました。

具材はたったこれだけ。

画像1

1~2センチの厚さでいちょう切りにした大根4分の1本と、乾燥アミエビ50グラム。もちろん新鮮なアミエビがあればなお美味しいでしょう。

酒大2、減塩醤油大3、砂糖大2、水200cc、だしの素少々を鍋に合わせたら、大根を入れて沸騰させます。

画像2

沸騰したら、アミエビを入れ、

画像3

クッキングシートでおとしぶたをし、

画像4

その上に鍋の蓋をして、

画像5

まず15分ほど、大根が柔らかくなるまで煮ます。

大根が柔らかくなったら、一瞬火を強め、すぐに火を消してお粥が炊けるまで放置しました。これによりぐっと味が染みました。

いい感じに煮えたのがこちらです。

画像6

お粥が炊けたら溶き卵を入れて卵粥にし、あみ大根を再度加熱して器に盛り、わかめと春雨のスープを添えました。

画像7

さっそく大根を一口。

うん!

あみあみしてる!(何だそりゃw)

アミエビの出汁がめちゃめちゃ効いていてこれは美味しい!


…当然(?)光の速さでなくなりましたw

まだ材料あるからまた作ろう!

というか定番入り決定。

夜遅いご飯だったので優しく、でもしっかり岡山を食べました!

前半戦ラストは白星で締めよう!

頑張れ、ヴァンフォーレ甲府!


追記。

試合結果↓

岡山1-3甲府

勝ったああああああああああああああ!!!

前半戦ラスト白星で締めて折り返し!

野津田岳人くんの先制フリーキックはしびれたなぁ…beautiful!

泉澤仁くん、このままJ2得点王狙っちゃえ!

有田光希くん、初ゴール待ってたよ!

欲を言えば無失点で終わりたかったけど…

でも、勝って折り返すのとそうでないのとはやっぱり違いますよね!

後半戦もこの勢いで勝ち続けましょう!

そして、J1という未来へ!!!


【皆さまへ】

今回の甲府サポ岡山チャレンジをもって、

J2全クラブ分1周しました!!!

本当に思い付きで、しかも勝手に始めたものですが、たくさんの方にご覧いただき感謝してもしきれません。

いいねやリプもたくさんいただきました。

これが勝敗に響く、ということはないでしょうが、勝った試合の後に「あーすさんの料理のおかげ」というお声もいただきました。

さらには、真似して作ってみました!というありがたいお声もいただきました。

皆さんのいいねやリプが毎回本当に嬉しかったです。

重ね重ね御礼申し上げます。

ありがとうございます🙇


次のホーム愛媛戦から、もう後半戦です。

甲府サポ○○チャレンジも、2周めやります。

フォロワーさまからは、ありがたいことにいくつかリクエストもいただいております。

2周めは、そのリクエストも取り込みつつ、ヴァンフォーレ甲府を応援する気持ちを今まで以上に込めてチャレンジを続けていけたらと思っております。

これからも、あーすちゃいるどの「甲府サポ○○チャレンジ」をよろしくお願いいたしますm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?