見出し画像

甲府サポ相模原チャレンジ②「オムライス(卵料理)」

こんばんは。

明日はアウェイ、SC相模原戦!!!

前回はホームで2-0と快勝しましたが、

(前回の甲府サポ相模原チャレンジはこちら↓)

相模原さんは中断期間の間にめちゃめちゃ補強をしてきました。

前回のような快勝はなかなかできないかもしれないけど、それでも勝つ!!!

神奈川県に発出された非常事態宣言に伴い、ビジター席の販売が途中で停止され、行けなくなったサポさんも多いと思いますが、ヴァンフォーレ甲府勝利のため、気持ちを相模原ギオンスタジアムへ送ります😆💪

オムライス。卵料理。

またどっから引っ張ってきたんだ…という感じですが😅、

今回のメニューの選定のため、調べていたところ、興味深いものを見つけました。

「たまご街道」。

相模原市南区麻溝台にある一画が、養鶏場やたまご屋さんが集まっており、たまご街道と呼ばれているのだそう。

あれ?

ギオンスの近くじゃん?

前回は編入合併した旧津久井町のお料理を紹介しましたが、まさか旧相模原市区域の、しかもギオンスの近くに、こんなにいい場所があるなんて…!

よーっし!では卵料理を作りますかっ!

と思い付いたはいいものの、ほぼ毎日なにかしら卵料理を作って食べている私、ありきたりな卵料理では手抜きバレバレw、あまり作ったことのない料理を…と思ったときに、

「この機会にふわふわオムライスを作ってみるか!」

とひらめきまして。

私の不器用さでは無謀ともいえるふわふわオムライスを作ってみることにいたしました…

まずは、オムライス用のごはんを炊きます。

炊飯器さんが頑張っている間に、まずはスープを。

画像1

画像2

きのこ類とコンビニの中華風お惣菜を鶏ガラスープで煮ました。

スープを作ったらオムライスの具材を準備します。

画像3

玉ねぎはみじん切りにし、ウインナー2本を5㍉くらいの厚さにスライス、それと冷凍のミックスベジタブルです。

そうそう、今回、オムライスを作ろうと思い立ったとき、今まで愛用していたフライパン、加工が剥がれて焦げ付くようになったな…と思い、カ○ンズで新しくストーンマーブルフライパンを買いました。

今回は26センチの、いろいろ使える超深型。

画像4

(今までは20センチのフライパンでした)

コンロに乗せてみたら…

画像5

デカっwwwwwwwww

でも持った感じ軽いし、使いやすかったです。

そんな新品のフライパンで、早速ケチャップライスを作ります。

油を熱したら、まず玉ねぎを炒め、

画像6

ウインナー、ミックスベジタブルを入れてさらに炒めたら、ごはんを入れて炒め、ケチャップで味をつけます。

画像7

出来上がったケチャップライスは、小ぶりの丼に盛って型どり、お皿に盛ります。

画像8

フライパンを1度洗ったら、いよいよオムライスの卵を焼いていきます。

今回のオムライスは、こちらのレシピを参考に致しました。クックパッドの殿堂入り、レシピ本にも掲載された神レシピです。ぜひ参考にして作ってみてください!

卵2個を溶き(3個でもOK)、マヨネーズ5センチくらい、牛乳大さじ2を入れてさらに溶きます。

画像9

(ゆる募:余った牛乳を有効に使えるレシピ、牛乳飲めないので…😅)

卵を溶いたら、フライパンにバターを入れ、弱火から中火の間くらいで熱します。

バターが溶けきる前に卵液を入れ、箸でフライパンの縁からぐるぐる混ぜていきます。スクランブルエッグを作るような感じです。

画像10

スクランブルエッグ状になったら、加熱もそこそこに、ケチャップライスの上に盛ります。

画像11

ケチャップをかける際、気持ちを込めて

「Go!VFK」

と書きましたが…

下手くそ!!!😭😭😭

気持ちはめっちゃ込めたからお許しを…

付け合わせにチキンナゲット、温野菜サラダ、ベビーホタテと先に作ったスープを添えて、いただきました。

画像12

卵ふわふわ、とろとろ…

今まで何回も挑戦してきたのに全然上手く作れなかったふわとろオムライス、やっとできたよ…感激…😭😭😭

これで、明日、勝てるよ…ね?

絶対勝つよ!!!

ヴァンフォーレ甲府、ここから怒濤の連勝のスタート、と行けるように、全力で応援します!!!


追記。

試合結果↓

相模原2-1甲府

あーーーーーーっ!!!

これほどまでに試合結果追記したくない試合は初めてだああああああああああああっ!!!

…すみません、何があっても前向きにチームを、選手を後押しするって思ってるのに…

今日は、辛すぎて無理…😭😭😭

相模原さんは、前半戦とは全く別のチームでしたわ… 

それ以上に、みんな何かに迷ってるような、そんなプレーぶりでした…

せっかく久々にリラさんにゴールが生まれたというのに。

とにかく、これ以上は負けられない!

次節に向かって、すぐ修正を!!!

なんだかんだ言うけど私たちは、絶対に見放さないからね!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?