マガジンのカバー画像

きのしたなおみの極楽窯焼成記録

17
陶芸の制作過程の中でも、特に『焼成』に関して記録した(自分の)記事を集めました。主に自分用のメモです。 使用している窯:極楽窯プロ135  電力  100V  2.6kW  (…
運営しているクリエイター

記事一覧

2024.6.15(土)晴れ 素焼きNo.37 Total No.96

焼成開始時気温:24.6℃ 焼成開始時湿度:67% 再生土、もぐさ土 <中身> 謎 x 3 カワセミの…

2024.5.11(土)晴れ 本焼きNo.56(還元) Total No.95

すがすがしいまでの失敗回ですよ!w 焼成開始時気温:17.7℃ 焼成開始時湿度:59% 京赤土、…

7

2024.5.7(火)曇り⇒雨 本焼きNo.55 Total No.94

焼成開始時気温:20.3℃ 焼成開始時湿度:61% 京赤土、再生土、京白土/もぐさ土 Mix <中身>…

7

2024.4.29(月祝)曇り 素焼きNo.36 Total No.93

焼成開始時気温:17.1℃ 焼成開始時湿度:86% 京赤土、再生土、京白土/もぐさ土 Mix <中身>…

5

2024.4.27(土)雨⇒曇り 本焼きNo.54 Total No.92

焼成開始時気温:19.5℃ 焼成開始時湿度:68% 京赤土、再生土、京白土/もぐさ土 Mix <中身>…

5

2024.4.20(土)晴れ 素焼きNo.35 Total No.91

焼成開始時気温:14.0℃ 焼成開始時湿度:58% 京赤土、再生土、京白土/もぐさ土 Mix <中身>…

3

2024.4.13(土)晴れ 本焼きNo.53 Total No.90

焼成開始時気温:12.8℃ 焼成開始時湿度:69% 京赤土、再生粘土、半磁器土 <中身> カップ x 4 ソーサー x 4 飯椀 x 3 花入れ x 1 トロフィー? x 1 テストタイル x 1 <時間> 5:37 電源ON 11:47 1,125℃ ※20分ねらし 12:08 1,215℃ ※20分ねらし 12:31 1,205℃ ※20分ねらし 12:53 1,195℃ ※20分ねらし 13:15 1,185℃ ※20分ねらし 13:37 1,175℃ ※20分ねらし

2024.4.6(土)くもり 本焼きNo.52(還元) Total No.89

焼成開始時気温:記録忘れ💦 焼成開始時湿度:記録忘れ💦(最近、記録忘れ多い。) 京赤土、再…

6

2024.3.30(土)晴れ 素焼きNo.34 Total No.88

焼成開始時気温:記録忘れ💦 焼成開始時湿度:記録忘れ💦 京赤土、半磁器土、再生土 <中身>…

5

2024.3.23(土)くもり 本焼きNo.51 Total No.87

焼成開始時気温:5.8℃ 焼成開始時湿度:50% 京赤土、半磁器土。 <中身> カップ x 6 ソーサ…

7

2024.3.16(土)晴れ 素焼きNo.33 Total No.86

焼成開始時気温:9.6℃ 焼成開始時湿度:54% 京赤土、京白土もぐさ土Mix、半磁器土。 <中身…

4

2024.2.25(日)雨 本焼きNo.50 Total No.85

焼成開始時気温:6.2℃ 焼成開始時湿度:66% 京赤土、再生粘土。 <中身> カップ x 6 ソーサ…

8

2024.2.23(金祝)雨 素焼きNo.32 Total No.84

焼成開始時気温:6.1℃ 焼成開始時湿度:71% 通常通りの素焼き。 京赤土、1点だけ再生粘土。 …

4

2024.2.17(土)晴れ 本焼きNo.49 Total No.83

焼成開始時気温:9.9℃ 焼成開始時湿度:48% 温かい一週間でした。 狭い工房の棚で場所をとっている丸壺と季節外れのカボチャを焼いてしまいたいと思い、なんとか中身の帳尻を合わせた感じです。窯入れ時に1点、テスト用の皿を割ってしまい、結局テストは出来ずじまい…。 <中身> 丸壺x1 カボチャx1 お茶碗x2 絵付けカップ&ソーサー x 1 箸置きx16 ※カップ&ソーサーは京白土:もぐさ土=1:1のブレンド。その他は色々な粘土が混じった再生粘土。 <時間> 5:49 電源O