見出し画像

ウォーミングアップについて

前回までテニスの「メンタルタフネスについて」を書いてきました。

そして今回のこのタイトル。あれ?メンタルちゃうの?と思われた方が多いかもしれません。

しかしながら、個人的には本当に重要な関係にあると思っています。

テニスが上手くなりたい方は、ストロークやボレーが上手くなりたいのではなく「試合に勝ちたい」のだと思います。そして勝ちたい試合で良いパフォーマンスをする為には、それなりの準備が必要だと考えるのです。

その準備が出来ていれば、試合前のもしくは試合開始当初の不安や緊張が(無くなりはしませんが)少なくなるとは思いませんか?

既に以前の記事で書いた通り、緊張やプレッシャーによって身体にはある種のホルモンが出ます。そのホルモンが筋肉を収縮させるのです。その結果どうなるか?

筋肉には血管と神経があります。血管も収縮するので、血液が足りなくなり心臓が血流を多くして、緊張すればドキドキすると言う仕組みがあるのです。

「足が動かない」「ラケットが振れない」などの原因は(これが全てではないにしろ)、多くの場合はメンタルに原因があると考えています。

試合前に緊張していませんか?

試合前に不安でプレッシャーがありませんか?

それがない選手はいないと思います。でも試合前にはそうした要素は少ない方が良いですよね?なので、ウォーミングアップが非常に重要になってくるのです。

試合に対する「心と身体の準備」をするウォーミングアップ。その重要性と方法を次回からは書いていく予定です。方法は試合前のルーティンにして欲しいですね。

つまり試合と練習の差をなくしたい選手は、練習の時のウォーミングアップも試合と同様に行って欲しいのです。(大事な)試合前にだけ「特別な」ウォーミングアップをするから、「特別な」状態になっていつも通りのパフォーマンスが出来ないのです。ルーティンってそう言うものですよね??

今回も読んでいただいてありがとうございました!

次回からはテニスをする前にどんなウォーミングアップをするべきか?を書いていきます。

頑張って書きますので、今後とも引き続きよんでいただきたいです!!

ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?