家系

新卒社会人ゲーマーです。趣味でプレイしているVALORANTに関する気になったことをデ…

家系

新卒社会人ゲーマーです。趣味でプレイしているVALORANTに関する気になったことをデータ分析して記事にしていきます。 TwitterやTwitchのフォローもよろしくお願いします。

マガジン

  • VALORANT×データ分析

    VALORANTに関するデータ分析をまとめた記事のマガジンです。

最近の記事

【VALORANT】VCT Pacific League開幕直前チーム別分析〜DRX編〜

こんにちは。3月25日からついにVCT Pacific Leagueが開幕します。日本からはZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeの2チームが出場し、リーグ形式でアジアの各チームと戦います。詳しくは公式のTwitterなどをご参照ください。 今回はVCT Pacific Leagueに出場するチーム、下馬票ではダントツの一位である韓国代表DRXについてデータを見ながら色々考えてみたいと思います。 日本代表ZETA DIVISIONに関する分析記事

    • 【VALORANT】VCJ Split1のデータから見る各マップのエージェントピック率

      こんにちは。VCJ split1がFENNELの優勝で幕を閉じ数日が経とうとしています。昨年までとは形式も異なり、Main Stageではリーグ制が導入されるなど、より競技性の高い大会で個人的に観ていてとても面白かったです。 執筆時点では昨日からsplit2のOQが始まっているのですが、今回はsplit1のエージェントピック率についてまとめたので、そちらについて紹介したいと思います。 TwitterでもVALORANTの分析結果を載せています。フォローよろしくお願いします

      • VCJ (VALORANT Challengers Japan) split1 Main Stageに関する分析結果まとめ

        こんにちは。皆さんはVCJの試合をどのくらい見ていますか?またVCTとVCJの違いはご存知でしょうか? VCJとは簡単にいうと日本国内のVALORANT競技シーンのことを指していて執筆次点ではちょうどMain Stageが終わったところです。VCJに関する分析は主にTwitterに投稿していました。今回はその分析結果をまとめて見れる記事になっています。Twitterに飛ぶより簡単にまとめて見れるようになっているので、ぜひ最後まで読んでみてください。 Twitterでは今回

        • 【VALORANT】データ分析で"ZETA DIVISION"を分析

          こんにちは。2023年のVCT開幕まで残り1ヶ月を切り、日本ではVCTに変わりVCJが開幕しましたね。Mastersが東京で行われることもあり来年のVALORANT競技シーンも盛り上がることが予想されます。 そこで今回は2023年のVCTをもっと楽しく見るために、出場チームの特徴をデータから分析したいと思います。個人の特徴ではなくチームとしての特徴を見ていくので、選手の基本情報などは省略します。 第一回はインターナショナルリーグAPAC地域に出場する日本代表ZETA DI

        【VALORANT】VCT Pacific League開幕直前チーム別分析〜DRX編〜

        • 【VALORANT】VCJ Split1のデータから見る各マップのエージェントピック率

        • VCJ (VALORANT Challengers Japan) split1 Main Stageに関する分析結果まとめ

        • 【VALORANT】データ分析で"ZETA DIVISION"を分析

        マガジン

        • VALORANT×データ分析
          7本

        記事

          【VALORANT】アタッカーとディフェンダーはどっちが有利なのか?

          こんにちは。皆さんはVALORANTにおいてアタッカーとディフェンダーどちらが有利だと思いますか?マップや構成など様々な要素を考慮するとどちらが有利かを決めるのは結構難しいです。そこで今回は「人数状況」に注目してアタッカーとディフェンダーのどちらが有利か考えてみたいと思います。 結果だけ気になる方は目次から「まとめ」まで飛ぶことも可能です。 使用したデータ今回使用したデータは2022年に行われたVCTの世界大会(VALORANT Masters Reykjavík, VC

          【VALORANT】アタッカーとディフェンダーはどっちが有利なのか?

          【VALORANT】世界大会のデータを使用した人数状況別の勝率分析

          こんにちは。VALORANTでは5-2や4-1の人数有利の状況で1人で積極的にキルを狙いにいくことを「甘え」と言うことがあります。 しかし稀にその甘えからラウンドを取得されることがあります。本来取得できるはずのラウンドを逃してしまうのはこのゲームにおいて致命的です。 このようなアクシデントを未然に防ぐためは、いかなる状況においても甘えないことが重要なのはもちろんですが、それってなかなか難しいですよね。 そこで今回は「甘えてもいい状況」と「甘えてはいけない状況」を人数状況

          【VALORANT】世界大会のデータを使用した人数状況別の勝率分析

          【VALORANT】ACS(平均コンバットスコア)ってよく聞くけどなんなの??

          この記事を読むとわかることVALORANTのACSの意味 ACSが高い人の特徴・低い人の特徴 ACSを稼ぐ方法 こんにちは。 この記事ではVALORANTのゲーム内でも確認することができる指標「平均バトルスコア」について紹介します。 TwitterではVALORANTに関するデータ分析の情報を発信しています!下の「フォローする」ボタンで簡単にフォローできるので記事を読む前に押してもらえると今後の執筆の励みになります。 この記事の他にもVALORANTに関する分析記事

          【VALORANT】ACS(平均コンバットスコア)ってよく聞くけどなんなの??

          【VALORANT】データで見ると面白いVALORANT(VALORANTでよく目にする指標の紹介)

          この記事を読むとわかることVALORANTにおけるデータとは? VALORANTで見れるデータ こんにちは。突然ですが、VALORANTのデータって見たことありますか? VALORANTのデータなんて言われてもわかりづらいよ、と思う方もいるかもしれませんがキル数やデス数、アシストの数などは皆さんもよく目にするのではないでしょうか。それも立派な”VALORANTのデータ”です。 「このジェットのキル数ヤバいからジェットがいる方に行くのは避けよう」 「12ラウンドで20

          【VALORANT】データで見ると面白いVALORANT(VALORANTでよく目にする指標の紹介)

          【VALORANT】世界大会のデータを分析「ピストルラウンドの重要性」

          この記事を読むとわかることVALORANTのピストルラウンド取得本数と試合勝率の関係 VALORANTのピストルラウンドの重要性 こんにちは。みなさんはクラシックとかゴーストとか得意ですか?僕は苦手です。 でもピストルラウンドが取れると、次のラウンドも取れる確率が非常に高くなります。そう意味ではピストルラウンドってバイラウンドよりも重要なラウンドだと僕は思ってます。 しかも1試合に2回しかないので、1回あたりの重みもバイラウンドより大きいですよね。 そこで今回はVALOR

          【VALORANT】世界大会のデータを分析「ピストルラウンドの重要性」

          【VALORANT】世界大会のデータでエコラウンドの重要性を分析

          この記事を読むとわかることVALORANTのエコラウンド取得本数と試合勝率の関係 VALORANTのエコラウンドの重要性 はじめに こんにちは。皆さんはVALORANTをプレイしていて「今の試合あそこのエコラウンド取れてから流れ変わって勝てたね」みたいなシチュエーションに遭遇したことはありませんか? 実際「接戦の試合ではエコラウンドの取得本数が勝敗を決める」というのを聞いたことがあります。 そこで今回はVALORANTにおけるエコラウンドでのラウンド取得本数が試合の勝率

          【VALORANT】世界大会のデータでエコラウンドの重要性を分析