見出し画像

真菰開墾記(まこもかいこんき)

空を見上げるとき。

金沢・21世紀美術館「タレルの部屋」をいつも思い出します。

居心地が良いような悪いような不思議な空間の部屋。

今日は美術館の部屋から見上げる空ではなく、

写真は大阪府のてっぺんオブてっぺん!能勢町天王から見上げた空。

見渡す限り雲ひとつ無く、これ以上の青は無い!というぐらい青かったです。

今年はこの天王地区で”スマート農業”に向けた取り組みが実施されています。

私もちょこちょこ携わらせていただいていて、とても貴重な機会になっています。

命が蘇った田んぼ

今年に入り、天王地区で土地の開墾から始めた圃場があります。

長らく休耕田となっていた圃場がもう一度息を吹き返しました。

作業の様子を思い出しながら、綴ります。

画像2

草刈りという名の、倒木・開墾作業。

地元農家さんが木々・・・もとい雑草をなぎ倒していく姿が何とも勇ましい!!

画像3

これはのこぎりで木を倒しているところ。

立派な松なんですけどね・・・松に罪は無い。

かつてコントラバスを弾いていた私は松に謎の親近感が湧く。

コントラバスの弓に松脂を付けて抵抗を作ることで、重厚な弦楽器の音が鳴り響くのです。松脂は必須アイテム!

と、切り倒された松に対してこっそり心で懺悔をして良しとする。

土均し

草を刈った後は、田んぼに水を引いて移植が出来るように土地を準備します。

10年近く休耕田になっていた場所は、特に土地が平らになっていません。

画像5

こんな大きな株も植わっていたので、地表はボコボコです。

普通はユンボや重機を使ったりするのですが「実は人力の方がいけるんじゃないか!?」ということで、アナログに土運び。

農業に関心があるといっても、「私、ユンボ持ってる」がデフォルトじゃないぞ。

「若者の車離れ」と叫ばれている昨今、ましてやユンボは持ってないやろ!笑

泥田の上は移動するにも一苦労。でもサーカス団に入団して、綱渡りショーしてる気分で楽しかったです。

画像4

・・・次回に続く。


画像5

今日(12月初旬)はトンビが低空飛行でたくさん飛んでいました。

狩りが始まったところなので、仕留められた獣害を食んでいたのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?