見出し画像

日本人の日本語力って

日本人の言葉の伝えか方
生の会話での日本語の伝え方って
低下している気がしている。

若い人には多い印象だけど、いい大人も
結構多いと思う。

・伝える秩序がバラバラ
・主語がない
・その場のことを説明する為の伝え方がおかしい
・言語のボキャブラリーがなさすぎる… etc

個人的には、暇つぶしでYouTubeやTikTokは観るけれど、何か言葉を学べる手段ではないとおもう。

あくまでも、言葉のあれこれを知っている人が趣味にするにはいいツールと思うが、まだ言葉を、善し悪しを知らない人が観るには良くないのではと思う。

まだ、アンパンマンやドラえもんなどの幼児向けアニメの方が言葉が適切だとも思う。


働き出して電話受けたりすると、思う
あぁ〜この人
ずっと何言っているんだろう
何を伝えたいのだろう。

これ、ずっと〜ので、〜ので、〜ので
って続いてない?
〜お願いしたく、〜
ってまじ何?

訂正したいなと思っても上司だったり
なんとなく自分の不利益被りたくないな
という相手だったりして注意できない時もある。


もしくは、年下の素直さのない子とか。


わたしが、新人から3年目あたりまで
同じ会社にいたのだが
もちろん注意受けたりしてしょげる事もあったし
くそ!って愚痴を言うこともあった


でも一貫して
注意してもらえる内が、華だな

注意さえしにくい人になったら終わりだ

そう思って気合い入れた。
今の新社会人〜3年目くらいの人は
“気合い"なんて言葉通じないと思ってる30代だけど

気合いって、どんな時でも案外
役に立つよね!
って思っている。

全てに気合いは必要ないけど
根性みせてやったらぁ〜!
みいたいなヤンキー気質あると
なんでも出来る気がする時あります。


4月から社会人で憂鬱な人もいるかと思うけれど
・挨拶は元気よく、顔を見て
・悪口は信頼できる人にだけ
・SNSでは注意(場合によってはアカウント削除)
・誠実に何事も行動すれば、そのうち悪い人は寄り付かず、周りの善悪もわかってくる
・やたらと距離詰めるのが早い人とか何かしら物くれる人には絶対気をつけろ。仕事はできないしパワハラだなんだの被害者ぶるぞ。その人に心の内を絶対に見せてはダメです。
・日頃から正しく日本語を使おう


社会人みんな頑張ろうぜ!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?