見出し画像

都市伝説・AIの進化について恐れられている事4選

今AIの進化が凄まじいですね。私も驚いています。
色々な方がAIの画像作ったりしていたのでどのようにAI生成するのだろう。私は興味を持ち調べてみました。

最初はさっぱり分からず、やり方が分からないので不安がありました。

ですがやり方が分かったので作って観ました。

こういった写真作ってみました。作るのに技術なんていりません。時間もかからずちょちょいのちょいと作れます。

進化しすぎて驚きです。ですが進化しすぎて多少心配になる事があります。

前置きが長くなりましたね。そんなAIが進化する事によって恐れられている事をを4つ紹介していきます。


① 仕事がなくなってしまう

もちろん全ての職業の仕事がなくなってしまうなんて事は言いません。

AIが発達して無くなる可能性があると言われてる職業一覧

【スーパーのレジ打ち店員】
【アニメクリエイター】
【バスや電車の運転手】
【郵便局員】
【警備員】
【Webライター】

まだ他にもあるようですが、最も無くなる可能性が高い職業を上げてみました。

また発展しても残る可能性のあると言われている職業もいくつか上げておきます。

【医療関係】
【介護関係】
【営業・コンサルタント】
【アーティスト】
【教員・保育士】
などが生き残る可能性があると言われています。

何らかの規制はすべきとの声が多く上がっていますが、どのように規制すればいいのか分からないと言う事で今の段階では規制は極めて難しいようです。

② トラブルに発展する

今現在の時代でもAIの使用が原因でトラブルが起こっている事例があります。
それはニュースやネット等で流れている【フェイク動画】と呼ばれるものです。

【フェイク動画】とは【ディープフェイク】という技術を使用してリアルな見た目の合成を行います。この使用で誰かの顔を別の顔に置き換えるなんて事も可能になります。

あまりにリアルすぎて本物と偽物の区別がつかないと言われたりしています。

その【フェイク動画】が悪用されると、悪口をいっていないのに悪口を言っているように加工されて、トラブルに発展というケースも耳にします。

これから進化するとますます見分けがつかなくなってしまう可能性が高いですね。

③ AIが人の社会を乗っ取る

ターミーネーターという映画をご存知でしょうか。私は好きです。

進化しすぎたAIとの戦闘を描くストーリーです。子供の頃は、ただの映画というので鑑賞していました。

ですがターミーネーターの世界はあり得ないとも言いきれない時代になってきました。

オーストラリア生まれのマイケル・オズボーン博士によると「今はAIが意思を持つ可能性は低い。だが、未来は意思を持つことはないとも言いきれない」とも公言している。

意思を持ち、人間より賢いと思い始めたらと考えるとゾッとしますね。

④ 機密情報が漏れる

AIを利用する事で新しいセキュリティリスクも考えないといけないと言われています。

サイバー犯罪などにAIが使用されて、企業の機密情報の漏れやシステムが破壊されてしまう可能性もあるとの事です。

そのため企業はAIでも入り込む事ができない新しいセキュリティを構築しなければならない可能性も大いにあり得る話しです。


以上、都市伝説・AIの進化について恐れられている事4選を紹介しました。

感想

AIは確かにすごく便利になりました。確かに規制など騒がれる理由も分かりますね。

ですが私はAIが人を越える事はないと思っています。

何故ならAIが進化すると言うことは人の技術なども進化していると言う意味にも繋がりますね。

AIが発展すればするほど人も成長していくのです。そうなるとAIは人を越える事はできなくなります。

これは私の憶測になりますが皆さんはどうでしょうか?

ナリ吉











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?