見出し画像

1人が好きな人はある意味強かった!?1人好きの強み4選

孤独な人、1人ぼっちの人と聞くとどんなイメージしますか?

寂しそう、友達いないのかな。そんな見方をする方もいると思います。

1人は寂しい方もいるかもしれません。
しかし、1人が好きで行動している人もいます。
私もその1人です(面倒な構ってちゃんですが)

何故か私の周りには1人が好きと言う方が集まります。類は友を呼ぶと言うものですね。

そんな方達と友好関係を続けていく内に、1人が好きと言う方に共通する明確な強みがありました。

その強みを4つほどご紹介していきたいと思います。


①メンタルが強い

1人が好きな方は基本的にどこでも行けます。
例えば1人でカラオケ・旅行・映画館・買い物・居酒屋など

そういった場所に1人は苦手、もしくは1人は寂しいって方は誰かいないと行くのは難しいと思います。

そこに堂々と行けると言う方は周りの目線が気にならない。つまり自信満々なのでメンタルが強いのです。

実際私の周りの1人が好きな方は自信に満ち溢れてる方が多いです。

②行動力がある

周りの目線が気にならないので自分が気になる事や趣味などにすぐに行動にうつす事ができます。

趣味がカラオケの人で周りを気にする方だと「恥ずかしいけど1人でカラオケ行ってみたい。けど周りの目線が気になるから止めておこう」そういった考えになります。

1人が好きな人は恥ずかしいなど感情が揺れ動く事はあまりありません。
自分が興味を持ったからとりあえずやる。それ以外深く考えないのです。

③ 集中力がある

1人が好きな方は人混みを避ける傾向があります。大きなイベント、ハロウィンなどは行きたがりません。

静かな場所を好んだりします。そんな場所で自分のペースでやりたい事をやるので、周りの目を気にせず趣味に没頭します。

そうすると自然と集中力が身に付いてくるのです。
いわゆる【マイワールド】を自分で作るのでその作る回数が多ければ多いほど集中力が高くなっていきます。

④ 独自のアイデアを生み出せる

少し言い方が悪いかもしれませんが、1人を好む方は変わっている。ひねくれているなど言われやすいです。

そんなひねくれた考えは通称、批判的思考【クリティカルシンキング】と呼ばれています。

いい意味でとらえると「この仕事はこれでいいのか?「ああでもない、こうでもない」そんな批判的思考で色々と試行錯誤します。

そして考え抜いた結果独自性のアイデアを生み出す事が出来るのです。

おまけ

1人が好きな方に共通する強みを4つ紹介しましたが、それは人によってそれぞれ異なります。

1人が好きでも周りに流されやすく豆腐メンタルな方もいます。
1人が好きな人は絶対この通りだ!!と完全に信用しないようにご注意下さい。

感想

最近の話ですが私は1人焼き肉に行き、肉をつつきながらスマホを触っていました。のんびりと自分のペースで食べれたので至福の時でした。

私自身1人行動は好きです。ですが人と遊ぶのは嫌いではありません。
1人は1人での楽しみ方、友人と遊ぶときは別の楽しみ方があり2通りの楽しみ方が合っていい感じです。

私は最初どこに行くにしても抵抗がありました。
それを勇気を出していざ行ってみると抵抗がなくなり2回目は堂々と行ける様になりました。
もはや恐れる物は何もない状態です。

もし、どこかを1人で行ってみたいけど気まずい、周りの目線が気になるって方は1歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

そうすると新しい扉が開くかもしれません。

ナリ吉










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?