見出し画像

しくじり社長の旅館奮闘記 Vol.33

倒産寸前を何度も繰り返し、しくじりだらけの人生を少しでも教訓として役立てられたらと思いまして、私が学んだことを配信していきます。皆様のお役に立てたら幸いです!


【研修とは?】

私は10年以上前に私が主宰して研修をやっていた時がありました。しかし、スタッフからこんな勉強をやって何になるのか?と疑問を持たれて、出席者がどんどん減っていった経験があります。

当時の私は教育によって人は変わっていくと思い、3種類の研修を考えました。しかも一方的な座学で、退屈な講義でした。

そもそも研修自体やりたい人はいなかったのですから、スタッフたちもきつかったと思います。それでも、会社の方針だからということで参加してくれましたが、参加すればするほどこの会社にいることが苦痛になっていきました。

さて、ここで一番満足をしていた人は誰になるでしょうか?

そうです。研修をやってご満悦になっている私自身でした。

こんなことをやっていたのですから、人が離れていくのは当然です。

では、研修は意味がないのかというとそうではないです。私の経営の師匠は研修をうまく使って、人を変えていきました。何が違ったのでしょうか。

一番は、本人たちが求めているかどうかです。

本人たちもその研修を受けたいと思ったり、その資格を取りたいと思っていました。また、会社の方針だからということで、気乗りしないで参加したとしても、参加した後はやって良かったと言って帰ってきます。

研修をやることは投資と同じです。たとえ自分でやるとしても、多くの時間を使います。そういった講師代だけでなく、参加したスタッフの時間を奪ってしまうことになります。その意味では、大きな投資です。その投資で最大限効果を上げるためには、研修がやって良かった、もう一度やってみたいと思えるものにできるかどうかです。その為に、

  • やってみたいと思うようにすること

  • やって良かったとすること

の2点が重要になります。

続きは次回へ・・・


「研修とは大きな投資である」



【お知らせ】
令和6年1月11日(木)に、弊社のリーダー学習会を公開します。オンラインでの参加が可能ですので、よろしければこちらからお申し込みください。

講座:リーダー学習会見学
とき:2024年1月11日(木) 13:00~16:00
場所:オンラインまたは現地にて
お申し込みはこちら
seminar_entry - 【公式】春蘭の宿さかえや (e-sakaeya.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春蘭の宿さかえや
発行責任者  湯本 晴彦
https://e-sakaeya.jp
住所 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
電話番号 0269-33-2531
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?