見出し画像

翻訳クラウドソーシングの依頼数がガチ減っている件

とある翻訳クラウドソーシングサイトに登録しています。
ときどき簡易翻訳の依頼(翻訳すべき文章は数行で、報酬は数十円というもの)を見つけて訳していました。
久々にサイトにログインしたところ、その簡易翻訳の依頼はゼロでした。

依頼が出ているタイミングももちろんあるとは思います。
ですが、以前はちらほらと簡易翻訳の案件があったのです。
翻訳の依頼があったらメール通知が届くよう設定していますが、そのメールも気づけばぱたりと来なくなっていました。

周知のとおり、近年は機械翻訳の技術が目覚ましく進化しています。かつての「なんか機械っぽい」訳出も飛躍的に改善されていると感じます。
簡易的な内容であれば、機械翻訳のほうが速いし無料だし効率がいいはずですよね。私自身もそうすると思います。

ただしそれなりに専門的な内容の場合は、今後も人の目による最終チェックは必要なように思います。


最近、ネットで「ポストエディット」というお仕事をたまに見かけます。
一度機械翻訳にかけた文章を、自然な言葉に修正していく業務です。

私もこれまで数回このポストエディットに携わったことがあります。
ゼロから翻訳するよりも、この方法のほうが発注する側・受託する側双方にとって効率がいいように思いました。

これからの時代の「機械とうまく付き合っていく」いい事例だと思いました。

↓↓フランス語&英語学習にご興味があれば是非どうぞ!Kindle電子書籍↓↓
いずれもKindle Unlimitedで0円で読めます♪

★フランス語試験 DELF/DALF学習法についてご紹介

★フランス語学習のモチベーションが爆上がりする


★英語もどうぞ!
TOEIC満点の著者が「英語を勉強しておいて良かった」と思えた体験談をゆるっと紹介






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?