見出し画像

ボロい1K 退去した後の部屋の状態は?

一棟アパート欲しい!キャッシュフローが出る物件!と思って不動産を探し始めた人に不動産賃貸業の綺麗じゃない部分を見てほしく、これが築古で利回り10%越えの3点ユニットバスのボロ物件、退去後の写真を交えながら紹介していきます。

便座が取れた3点ユニット


風呂とトイレはセパレートじゃないのに、便器と便座はセパレートです

入居して20年・・・ではなく2年と2ヶ月でここまで汚れています。ほぼ掃除をしていないかと思われます。

タンクの管から黒い何かが染み出しているのも怖い・・・。SAWの鎖で繋がれた部屋くらい汚いし、生活感の域を超えた汚れ具合です。

便座が外れていますが普段、どうやってトイレをしていた謎はありますが激しい使い方をしたのでしょうか。取れた便座に目が行きがちですが床もまあまあ汚いですから。

2/3なくなった網戸

申し訳程度についている網戸

すりガラスになっている窓の外、上の方にひらひらと白いのが見えるなと思ったら網戸の網の残った部分でした。
網戸として機能していないので全て取っ払って網戸自体を無しにしようかと思いましたが次の入居者さんがかわいそうなので貼り直しをすることにしました。

網戸の残骸

居室の中、網戸がある窓側床に網戸の残骸がありました。最初は網戸と気づかず、毛の白いペットでも飼っていたのかと思っていました。自分で千切ったのか、ちぎれたものを放置していたのかはわかりません。

安いワンルームに住む人とは

家賃にあと2万円多く出せば、風呂トイレ別で築浅ではないにしても、そこそこ綺麗なアパートに住めます。それでも家賃を下げたい要因がある人にはそれなりの理由があります。
収入が低い。仕事柄、家には寝に帰るだけだから安い方がいいなど。

前向きな理由ではなく、後ろ向きな理由でこの家賃じゃないと借りれない層が入っているのだから、使い方もそれなりになります。
ワンルームの家賃が安いのにたった2年で入れ替わって、修繕にお金がかかって、仲介にADを支払って・・・この部屋はいくらお金を産んでいるのか、むしろ損しているのかもしれないです。それも手間をかけて。

築古アパートの不動産投資は表面利回りがいいので手残りがたくさんあると思いきや、お金が出る場面が多いのとその度に手間・時間がかかるなんて。今、僕が30代で体力があって、子供もいないので時間があるから対応できていますが年齢を重ねて体力が落ちて、子育てに追われてとなると維持するのが難しくなるかもしれません。

過去の記事でも何度も繰り返し言っていますが、ここまでして不動産投資をしたいですか?新NISAの方でオルカン買っていた方が楽じゃないですか?不動産投資の儲かる側面もありますが、そうではない苦労も含めて、本当に買うべきか考えてみてください。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?