見出し画像

築古1Kアパートに無料インターネットは必要か?

保有しているアパートでは入居者向けで無料インターネットを引いています。

築30年、風呂トイレ一緒の3点ユニットバスの狭い1Kですがインターネットは必須と考えています。

安い家賃なのにインターネットを提供するのはちょっとしんどいと思っている大家さんは検討していただければと思います。

インターネットはライフラインの1つ

ここ10年でスマホが一般的になりました。さらに携帯電話会社の競争が進んで低容量な回線だったら音声通話付きで月1000円しないプランを出している会社も多いです。

スマホがないと生活に密着していて、休みには1日中使っている人も少なくありません。netflixを見たり、漫画を読んだり。

インターネットがなくて食えなくはなりませんが、大容量インターネットでないと文化的な生活に支障をきたします。

部屋は狭くても無料インターネットは譲れない層

モノを持ちすぎない生き方をしたいかつ家賃を抑えたい人が一定数います。

実物の本を持たない代わりにKindleに移行したとなるとインターネットが必要ですよね。仮想空間に置くことで物理空間のものを減らしたはいいもの、容量が多いので光回線で都度引っ張り出したいと考えます。

最近、DVD買わなくなっていませんか?Netflixやアマプラで見ればいいですからね。物理よりも仮想空間から快適に引き出す無料インターネット付きを重視すると考えて不思議はないのです。

テレワークには使われない

僕の持っている狭い安い3点ユニットの住民にテレワークをする職業の人はいません。
そういう需要向けに高回線でバックアップと言いたいですが・・・この家賃帯の方々は飲食、小売業が多いので必要とはしません。

世の中的にコロナも落ち着いたとはいえ在宅勤務という働き方のままという会社も少なくないので高付加価値の物件こそ無料インターネットでの客付けもいいと思いました。

1部屋あたりせいぜい1750円

持ちアパートのインターネット費用ですがですが8部屋で14,000円/月です。
1部屋、せいぜい2000円しないくらいですね。

年間1部屋2.4万円、1ヶ月分の家賃にもなりませんし、3点ユニットの1Kだと入居付に半年近くかかってしまうなんてこともあるので、無料インターネットで入居が早まるならいれた方がいいと思います。

僕の場合は契約しましたが、プロパン会社さんに供与してもらっている大家さんもいるようです。どうやらプロパンスキームも塞がれるらしいので、今後どうなるかわかりませんがアパート向け格安インターネットの情報あれば教えていただけると嬉しいです。

最後に

アパート経営において、インターネットがあるかないかは僕にとっては大きな要素です。入居者さんにとってもあって損はしません。
ただ、お金がかかりますからね。僕のアパートのように安いとなるとインターネットを入れるだけで利回りがグッと下がりますからね・・・。

あえてインターネットを入れずに家賃を安くして入居者を入れるのもアリですし、僕のようにインターネット必須として導入するのもいいでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?