見出し画像

計画は役に立たない、 でも、計画を立てた方がいい理由

「計画は役に立たない、
でも、計画を立てることはすべてに勝る」

Plans are worthless, but planning is everything

という言葉を聞いたことはありますか?

これは、アメリカの第34代大統領である
アイゼンハワー大統領の言葉です。

計画を立てても、予想外のことが起こって
計画通りに進められることは、めったにありません。

でも、計画を立てる段階で、

やるべきことを洗い出し、
やらなくていいことを除外して、
どういう順序で行動すれば効率的か

がわかってきます。

だから、計画を立てることは重要です。


実を言うと、そんなことを言っている私も、
以前は計画を立てるのが大嫌いでした。

どうしてかというと、
計画通りに進んだことがなかったからです。

いつも何か予想外のことが起きて、
次の予定がずれてしまい、
そのせいで、その次の予定も実行できなくなる・・

それで結局は挫折
という繰り返しだったからです。

だから、計画を立てなくても同じだと思って、
無計画で行き当たりばったりに行動していました。

でも、今は計画を立ててから
行動するようにしています。

予想外のことが起こるのは今でも同じで、
計画通りに進むことはほとんどありません。

でも、以前と違うのは、予定が狂ったら
計画を立て直して再開できるようになったことです。

これは

「計画通りには進まないものだ」

と受け入れてしまえば簡単にできます。


個人的には、計画を立てることの一番のメリットは、

やらなくていいことを除外できる

ことだと思います。

どんなに努力しているつもりでも、
必要ないことに時間を浪費していては、
目標に到達することは不可能です。

計画を立てる段階で、
必要ないことを排除できるので
目標に到達するまでの期間を
大幅に短縮できます。

こうしたメリットを考えると、
やはり、計画を立ててから
勉強することをおすすめします。

P.S.

無駄なく英会話を独学で身に付ける3ステップ勉強法を
無料のメール講座で公開しています。

⇒詳しくは、こちらのページを見てください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?