見出し画像

【思い込みを作っているもの】1月12日(水)振り返り

1月12日(水)振り返り
【思い込みを作っているもの】

今日もお読みくださりありがとうございます。
みなさん今日もお楽しみ様でした。

さて、今日の振り返りでは、
一昨日思いついたことを書き出しながら、
整理してまとめていきたいと思います。
#振り返り整理術
#書き出してみるとまとまるの法則
#そんなのがあるかはしらん🤣

まず、今日の振り返りとしては、
Stand.FMで今日の振り返りも兼ねて配信しました。

タイトル「なんて優しい世界かよ!?」

優しい世界か?冷たい世界か?どちらを選ぶ?

「優しい世界はどんな世界ですか?」

そんな質問をしている放送になります。

一昨日のことをやる前に、
もう、少し脱線を挟みますけど失礼します。
--------------
(読み飛ばせるように線で囲ってみました。
 #日々成長 )

それにしても、今朝投稿した昨日の振り返りでも登場したザンギエフが、まさか今日の授業の中で役に立つ形で登場するとは思いませんでした。
#全ては繋がっている

といいますのも、
今日国語で、詩を読んでいたのですが、
「読み方の工夫を考えて、音読を聞き合おう」みたいな めあて だったんですね。

チームに分かれて、各々声の出し方などは工夫するのですが、もっとユニークな動きも欲しいところ。

そこでザンギエフの登場です。

何やら担任が、両手を広げてグルグル回りながら、教室内を移動しているのです。ウホウホ言いながら。
#ザンギエフってウホウホ言ったっけ?笑

するとどうでしょう笑

それを機に(かどうかは定かではありませんが)、各チームの劇的ビフォーアフターたるや。
これぞ匠です。
うそです。笑
すごいなぁ子どもたち🤗です。

朝の時点では助けてくださいと言っていたぼくでしたが、まさかその脳内ザンギエフに助けられた形となったのです。

あら不思議!!

全てはうまくいっている
3・2・1・ヒュー
#何それ?笑
#ぼくがよくやる魔法🧙‍♀️
---------------

#さあ行きましょう
一昨日思いついた、3月までにKindle出版する秘策ですが、

『2冊に分けて出版する』です。

(※春休みに読んで欲しい)
小1ノープロブレム(仮)
前編 小学一年生の心配・不安がなくなるたった一つの方法(仮)

(※ゴールデンウィークから夏休みくらいに読んで欲しい)
小1ノープロブレム(仮)
後編 これからの学校からみる 小学校一年生〜どうせ幸せなんだから〜(仮)

といった具合に、
・入学前の心配不安を抱えている層(保護者、子ども、教員)にリーチする内容と、
・入学後の小学一年生を難しさを感じている層(教員、保護者)に大丈夫だよってリーチする内容を
最初から分けて届けられたらそれがいいなと思ったわけです。

二晩寝かせて考えるとまあまあ普通のことでした。
思いついた時は、とびっきりナイスオレ感でしたが。
 

ただここに一つ大切なことがあるなと思っていて、それは、
 
『思い込みは自分自身で勝手につくり出している』

ということです。

例えば思い込み1
自分が持っているものは一冊分にしかならない

例えば思い込み2
持っているものは一度に全部出した方がいい

のような思い込みです。

「本当に届けたいのはなに?」
「それをどうやって届けたい?」
と自分に質問をしていたとき、

上の二つの思い込みに気がつきました。
これらは思い込みかもしれないと気づいた瞬間に届けたいことを二つに分けた方がスマートかも、と思いつきました。二つに分けるという案にするなら、前回公表した目次のおよそ3章までが前編、それ以降が後編と、ざっくりいうとそうなります。

これらはどちらも同じ、一年生プロブレムがノープロブレムになるというところに繋がっていく内容です。
だけど、前編だけがみたくる方(おそらく保護者中心)や、後編だけでいいや(おそらく教員中心)といったニーズにも柔軟に対応できるじゃないか!?と。

うん。何ページないと出版できない。とかいう縛りもないんだから、分けた方がいい。
#Kindle出版素敵

ということでただ、そうなってくると、細かく章立てを再構成します。小見出しも増やしたいと思います。

また改めて公表します。
#多分週末
#紛らわしくなってしまいましたが
#またみてね

そして、
本文は少しづつですが書き進めています。
まぁ、はじめに と あとがき を書き直さなきゃ。
やること増えたようにも見えるけど。
いい感じ。

#さらっと書きましたが
#あとがきを先に書くスタイル!!!
#予祝効果
#書き終えた気持ちになれる

原稿を読むよと手をあげてくださった方々、ありがとうございます。
近々、グループを作らさせてもらいます。
そちらで仮原稿をシェアします。
#随時募集中

今回はとびきり長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました😊

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?