見出し画像

8月11日と12日のこと。

いつの間にか8月も10日以上過ぎてしまった。
すっかり夏。
夏すぎて夏すぎて。

8月の初めには稲刈りも終わりました。(早期米)

何にも役に立たない私。

ともかくお父さんとお母さん達の勇姿を目に焼き付けました。

ありがたやありがたや。
綺麗なお米〜!

そして8月11日。
この日は昼過ぎにバァーーーー!っと雨が降って
保育園にお迎えに行く頃には
水たまりがいくつか出来ていました。

じゃぶじゃぶと水たまりに入る子供たちを
細い目で見つめる私。

なんとか持ってきていたみかんで釣って
車で帰りました。

ちょうど生協の届く日だったので
ばぁばのお家に来る生協を取り分けていると

泥まみれの靴に気づいたお母さん(ばあば)が
子供の靴を洗ってくれた(>_<。)本当に優しすぎる。

そんなばあばを仁王立ちで見つめる私。(偉そう)

ポリポリポリ。。。

なんかかゆいな。

お母さんが子供の靴を洗ってくれた水道は家の横の大きなサザンカの木の下にあった。

お母さんをみつめながらポリポリと腰をかく私。

家に帰ってお風呂に入ると
腰から両太ももにかけてものすごい湿疹のような虫刺されのようなものがそれは気持ち悪い数ある(._."Ⅱ)
子供にも気持ち悪いね〜と言われ。

何か悪い虫が着いたか蕁麻疹かと思って
うわ〜あ!ナニコレ!
ちょっとパニックになったけど
とりあえずもう古くなってたので作業着を潔くゴミ箱へ捨ててしまった。

12日に皮膚科へ

先生「椿とかサザンカの近くいった〜?!」

Σ(゚д゚;)
先生スゴすぎ!びっくり!
素直にサザンカの木の下で仁王立ちしてたことを伝えました。

先生「運悪く風下だったかね〜。これね。毛虫。毛虫の脱皮した毛が刺さったんだね。ミクロンで目に見えないけど舞うのよ。年に2回毛虫脱皮するのよ。処置するからね。処置室行ってね。」

毛虫でした。

処置室でただ薬を塗るだけかと思ったら
ガムテープでぺたぺた太ももをしてもらいました。
薬も塗ってもらい。

ガムテープで毛虫の毛が取れるそうです。

家に帰る頃には痒くもなく
ぶつぶつもなくなりました。
皮膚科すごい!


椿やサザンカの木の下は毛虫がいたり
毛虫がいなくても抜け殻のミクロの毛が舞ってて刺さるととても大変ということを知った夏。

最後にいつかの爽やかなプールの青。