新しいことは時間がかかる

勉強、ビジネス、環境。何をするにしても最初はとにかくエネルギーを使う。新しいことをするには学ぶことが多くて、0→1を作る過程がものすごく大変だ。僕はこの大変なことを1年間で学んだ。

まずは習慣にすることを徹底する。新しいことは今まで自分のスケジュールになかったことだ。習慣にするには1か月はかかる。最初は慣れていないから時間で区切ってもいいだろう。習慣にすることで無駄に考えることも少なくなるのだ。

その次に全体像を把握する。何をしていいのかわからない。まずはがむしゃらに1つの作業を終わらせる。完成度は人によってバラバラだが、1つの作業を終わらせることが重要。終わらせないと次の仕事にも進めないし、全体像が把握できない。全体像を知ることで自分に足らなかったことが自然と見えるのだ。

納品する場合は早く提出すること。締め切りギリギリになってから提出する人もいるが、もったいない。早く提出することで修正ができるのだ。提出ギリギリになると、修正する時間が無くなる。質は60%でいいからスピードを意識することだ。

新しいことをすると、事業としては最初は伸びにくい。まずは習慣にする、続けることが近道。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?