見出し画像

【中学受験】転塾して本当に良かった〜!というお話


・受験日まで854日

今日息子は午前中は英検、午後は塾の模試でした。お疲れ様〜(^-^)

そして、大量に注文していたお受験必須アイテムが届きました。

A4 30穴 製本リング

佐藤ママスタイル(笑)
かれこれ何回目のオーダーでしょうか。今回は4色各10本入り♫
教科毎に使い分けています。


ふと、ちょうど去年の今頃、夫婦で“今のままでいいのかなぁ”と話していたことを思い出しました。

小2の4月から栄光ゼミナールにゆるっと通塾していた息子。
その後、あっという間に1年半が過ぎてしまい...。
結局、何も身に付かなかった(T_T)

このままでは中学受験を本気で考えた時に、どこも受からないだろう(夫婦で考える一定以上のレベルの学校)と危機感しかありませんでした。

転塾については、このnoteを始めた頃に詳しく書かせていただきましたが、では実際、4大お受験塾に転塾して何が良かったかと言うと、それは...

☆親子共にモチベーションが上がったこと
☆100%で受験モードになれたこと
☆明確な目標(志望校)が出来たこと
☆いい刺激を与えてくれるクラスメイトがいること
☆先生に甘やかされないこと

かなと思います。

そして気付いたことは、

☆子供はすぐには自走しない
☆親のフォローが万全ならば必ず成績は上がる

の2点です。

転塾を機に、情報収集の強化だけでなく、コピー機を購入したり、まとめノートを作ったりと伴走に大忙しの日々が現在も続いております。
というか、あと2年半はこんな生活ですね(-。-;

特に小3でお受験を考えている保護者様、ご参考までに以下の投稿もあわせて是非ご覧くださいませ〜。


#中学受験
#中学受験ママ
#中学受験2026年組
#二月の勝者
#関東在住
#アラフィフ母
#アラフィフママ
#転塾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?