見出し画像

元気がない時に読むやつ

この記事は元気をなくした時に私が私を元気づけるために読むやつです


最近の私は元気がないです

pmsのせいかと思っていたらどうやら違うようです。梅雨のせいかとも思ったけどそれも違うみたい。多分、いわゆる、燃え尽き症候群。
社会人になってまる1年経った。辛かったこともいい経験だったと自分で落とし込めるようになったし、期待してるよって言われるようにもなった。
自分で頑張ってた自覚があったのかは分からないけど、多分結構頑張ってた。でも、今年の4月以降糸がぷつりと切れて、毎日残って勉強してたことも欠かさず家で自炊することもなんだか出来なくなった。文字が滑って頭に入らない、本すら読めなくなった。自炊もろくに出来ず、外食で済ませる。今までどうやって生きてたっけという感覚。踏ん張り方が分からなくなった。
5月になってもその状況は変わらず、初めて昨日人に打ち明けてみた。そしたら多分“寂しい”が原因という結論になった。もともと友達はいないし、社会人になってからは1回も実家に帰れてない。気軽に話せる人がいない。人に頼るのがすごく苦手で、いっぱいいっぱいになってることに、いっぱいいっぱいになった後に気づく。多分寂しいの限界にきたんだと思う。


私の人生「バグ発見→修正」の繰り返し

私の性格は一言で言うなら、気分屋。悪く言えば飽き性、よく言えば好奇心旺盛。
私のせいで何度私が迷惑したか分からない。1ヶ月もあればほぼ別人。それは言い過ぎだけど、でも1年あればほぼ別人。
あれやりたい、やってみよう。ダメだったらやめよう。そのくらいのノリで生きてる。もちろん人様に迷惑かけない程度に。
でもね、この性格すごく迷惑することもあるけど、結構気に入ってんのよ。

下方修正、上方修正、上等。バグを見つけては、修正の繰り返し。こうしたいな、じゃあ今どうすればいいかな、こうすればいいのか、じゃあやってみよう。その繰り返しで何度も修正して生きてる。


辛かったら逃げていい

よく、辛かったら逃げていいとか、しんどかったらやめればいいってみんな言う。でも、仕事が辛くて辞めても、その人が生活費を払ってくれる訳じゃないし、次の仕事を見つけてくれるわけでもない。
だから、まあ私は人にも自分にもそう言うことは言えないかな。
でも、少なくとも私は、(今からめっちゃ良いこと言うからね笑)


今の自分の選択が尊いものだと信じて
未来の私があの時の選択は正しかったと肯定してあげる

ことはできると思ってる。
もしくは未来の私が過去の私を肯定できるような選択をし続けるとも言うかな。

正解なんて本当に誰も分からないのよ。だから選んだ道を正解にするしかないと私はずっと思ってる。
先が見えないのは怖くて不安なのは少しある。でも、それ以上に先が見えないからこそ何にだってどうだってできると信じてる。
私は明るく楽しく生きることを諦めたくない。笑っていたい、楽しくいたい、好きな人には好きって言いたい。会いたい人には会うんだよ。


助かる

世の中、この先読み切れることのない読みたい本がたくさんあって助かる。
見切ることのないみたい映画がたくさんあって助かる。
私すごく頭が悪いから、知らないこといっぱいで助かる。おかげで毎日学びだし、飽きない。

この世界一生尽きることのない興味と関心。一生勉強とよく父が話していた。社会人になって尚更思う。
勉強は楽しい、他人を知ることは愛おしい。

大丈夫、いつか死ぬから。それまで気長に生きる。どうせ死ぬから、なんでもできる。


なんかすごくポエマーになっちゃった笑

元気はでた?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?