廃墟の怖い話出版当時、アマゾンのカスタマーレビューでお褒めの言葉を頂きました

ハンドルネーム、サムライガーさん有難う御座います!!
なんとなく久しぶりにエゴサしたらアマゾンにレビューが2件。ずっとレビューついてなかったんでサーチもやめちゃったあとで。
そしてサムライガーさんというお名前からしてプロレスがお好きなのでは…と思い、勝手に親しみを感じております。どうかツイッターとかココをご覧頂けたらご一報くださいませ。

Amazonのページはコチラ
https://www.amazon.co.jp/dp/4800284872/ref=cm_sw_r_tw_dp_M01M12NZ9DH8G7KS3HWW


宝島社の通販ページはコチラ
https://tkj.jp/book/?cd=TD284877

ご興味を持たれた方は是非どうぞ…

本当に自分で思っている以上に沢山の皆さんにご覧頂き、幾つも収録されているお話の中でさらに私の作品がお気に召して頂けることなんてマジマジのマジで奇跡以外の何物でもないと思います。
手厳しいご意見を頂戴するどころか相手にもされないんじゃないか、と心のどこかでずっとビビってました。
現に別にタクシー運転手のヨシダさん、新作を投稿しても出版前とそんなにアクセス数は変わってないです。

実際にそこで自分が見た範囲のことに想像や妄想や創作を重ねていくのはとても楽しいです。
現実にオーバーラップしてくるっていうのかな。
マルホランド・ドライブみたいな、イフの世界もあり。
12モンキーズみたいに妄想なのか現実なのかもわからなくなり。

そんな限りなく現実の現在の世界に近いどこかのお話、に行き着くのは、私がマザー2大好きだからだろうか。実際に第1シーズンの最終回をMOTHER、MOTHER2ってしちゃったぐらいだし。
親とか愛とかいうものに対してはあんまり普遍的かつ肯定的な判断は出来ないけれど、現実の世界ってのは見れば見るほど小説よりも奇妙な事実の連なりであって。やっぱりそこが面白いし、自分にとって通りすがりの人だったり勤め先のさらに顧客の工場の片隅にいる人だったりする、その一人ひとりに何かしらのドラマが静電気のホコリみたいにくっ付いているわけで。
生まれて、育って、働いてるわけだから。その人も、自分も今。
それって凄いことなんだよな。途方もない。それでいて別段面白くもない。フツーに生きているだけなんだ。ずいぶん贅沢な話だよな。

開けてないドアの向こうってどうなってると思う?
何があると思う?
何も無かったらどうする?
いや別にどうもねえけど。
だってそうじゃん、自分が見ている範囲なんて片隅の隅っこでしかなくて。シムシティみたいに俯瞰で見てるわけでもないし、昨日までフツーに前を通り過ぎてた建物にある日急に出入りするようになるわけで。

これがもし、脳みそだけビーカーに浮かんで電極刺してあって、そのまま見てる夢だとしたらだよ。自分がそのドアを開けるまでの過程から結末、その続きまで全部自分で作り出して納得して生きてるわけで。
いま聞いてる音楽も、これまで相手してくれたあの子もこの子も、全部私の中にあったものでしかなくて。
Eカップでかなり可愛いのにフツーに地元の会社で経理の仕事してる子とか、私より全然ちんちん大きいニューハーフの子とか、そんな人ひねくり出すとか一体どうなってるんだって。
事実は小説よりも奇なり、の積み重なりが、現実より奇妙な小説を産み出す手掛かりなことはおそらくホントで。でも事実を事実として淡々と過ごしていてもきっと何も生み出せずに、それは流しそうめんをしながらボケっと立ってるだけなんだろうな。

思い浮かんじゃうことが何でも理解できるわけじゃなくて、なんだかわからないけど思い浮かんじゃうこともあってよくて。それを突き詰めていくことはとても楽しいが、真夜中に真っ暗な台所を手探りで歩くような緊張と不安もある。慣れ親しんだ自宅の台所、自分そのものであるはずの脳と思考ってのは似ているんだろう。というか自宅も台所も自分が作り出したものでしかないのだから当たり前なのだ。
わけのわからない映画、意味の分からない文章、抽象画みたいなものは、自分の中にあるそういった
なんだかわからないけど思い浮かんじゃうもの
の象徴なのかもしれないな。

こんなことばかり考えていると小説も何も進まないんだけどな…。
今現在もネタはあるけど、いつものように書き出しに詰まっているところです。
何か良い切っ掛けが思い浮かぶと、ポンと音がしたように書き出せたりもするんだけど…毎回そう上手くもいかないし、いい加減そういう
降りてくるもの
を頼りに書くことから、きちんと構築して書き進めるほうにシフトしていかないと。

みてえなことをここ数年ずっと言っている。気がする。
ここ数年ずっと言っていることを、今の自分の脳と思考が暗闇の台所へ行って冷蔵庫から取り出してきた。
チンしたらまだ食えるかな?

小銭をぶつけて下さる方はこちらから…励みになります また頂いたお金で面白いことを見つけて、記事や小説、作品に活かして参りますのでよろしくお願いいたします。