見出し画像

M645のストラップ金具を買った

M645という中判フィルムカメラ用のストラップ金具を買ったお話と、今後どうしていくつもりかというお話。


645で撮りたい

フィルム面積が大きいのは正義です。

僕はモノクロフィルムで撮って、自家暗室で印画紙にプリントをしていますが、フィルム1コマの面積が大きいと、同じ印画紙に引き伸ばして焼くのでも、拡大倍率が違うだけで滑らかさやシャープさが全然違ってきます。

だからその点、どんなに35mmの低感度のフィルムを使おうと、微粒子現像液を使おうと、35mmは中判には勝てないし、中判は大判には勝てないのです。


とはいえ、画質とカメラの携帯性はトレードオフでもあるわけで。

フィルムが大きくなればカメラ本体もレンズも大きくなるので、それだけ携帯性が損なわれることになります。

だから、35mmよりも面積でアドバンテージのある中判フィルムで、且つカメラサイズが小さく収まる中判の最小フォーマット6x4.5cmのカメラが、携帯性と画質のバランスがとれて最良だと、個人的に思っています。山を歩いたり野宿をしながら自転車で走るようなことをしていると、尚の事軽さ小ささは気になるものです。


画像2

なので、こういった蛇腹式の折り畳みカメラを使うこともあります。

これはこれで携帯性抜群で(コートのポケットくらいなら余裕で収まる)好きなのですが、どうせなら35mmで使い慣れている一眼レフと同じく、ファインダーで見た像をそのままフィルムに残したいと思ってしまいます。このコニカパールは距離計式(しかも非連動)なので、ピントは正確に合わせられても、フレーミングは”だいたい”でしかあわせられないので、どうしても傾いたりいい加減にシャッターを切りがちになってしまいます。



M645を再び活躍させるために

画像3

マミヤ製のM645という中判フィルムカメラがあります。

6x4.5cmフォーマットのレンズ交換式一眼レフカメラです。

僕が持っているM645はM645 1000sというモデルのカメラで、僕が就職して最初に買ったカメラです。

最近はなんだか中判カメラが全般的に値上がって割高になっているように思いますが、僕がこれを買ったときは本体とプリズムファインダーとフィルムホルダー2個と80mmレンズで2万円で買いました。

旅に持っていきたかったので、後でウエストレベルファインダーを買い足して、それからマクロレンズを買ったり、マウントアダプタでpentacon sixマウントのレンズを取り付けて使ったり、僕の旅写真の歴史の中でもかなり貢献してくれているカメラです。

マミヤのカメラはゼンザブロニカやハッセルブラッド、コーワのようなカメラに比べると本体もレンズも安価ですが堅実で真面目な造りで、実用の国産カメラと言った印象でとても好きです。


僕はこのカメラを持ち運ぶ時、今まではカメラバッグに入れたり、リュックに放り込んで持ち歩いていました。

なので、M645で撮り歩くときは必ず鞄を持っていました。

ですが、ここ2年ほどは鞄を持つことが機動力を損なうと感じ、肩から下げて持ち歩ける35mm一眼レフばかり持つようになってしまい、M645を使う機会が減ってしまいました。

大好きなカメラなのに、機動力が悪くて持ち歩けないのは勿体ないことだと思い、どうすれば再びM645を持ち歩こうと思えるようになるか考えた結果、ストラップで吊るして肩から下げればいいのではないかという考えに辿り着きました。

丁度最近、デジタルのα900を肩から下げて歩いたり自転車に乗る機会が増え、本体とレンズで2kgほどの重さではありますが、この程度までなら肩に下げて持ち歩けるということが体感的にわかってきました。

M645に80mmレンズを取り付ければ1.5kg程度に収まるはずなので、これなら問題なく肩から下げて持ち歩くことができます。


ストラップ金具が高い

M645のストラップは、専用の金具を取り付けて、その金具にストラップを通さなければ取り付けられない仕組みになっています。

そして、そのストラップ金具が高い!

指先くらいのサイズの金具なのに、左右1セットで3000円も4000円もするのです。

しかも厄介なことに、この金具はM645専用形状のものと、同じくマミヤのRB67というM645よりも大きいカメラ用の金具と、両機種兼用のものとが混在しているようで、微妙に形状だったり厚みが異なっているのです。殆ど見た目は一緒なのにギリギリ入らない(特にM645に取り付ける場合)ということがあるようです。


画像1

M645に取り付けられるという確証があり、且つ納得のいく値段のものを探し続けていたら半年以上が経ってしまいましたが、とうとう念願のM645用のストラップ金具を手に入れることができました。

結局、マミヤ純正品ではなく、ストラップメーカーがM645用に合わせて設計したサードパーティ製を選ぶことで、値段を抑えることができました。

他にも、比較的安価なハンドストラップ(片手用)を2つ買い集めて金具を回収しようか等と考えたりもしましたが、結果的にそれらの方法よりも安く済んだので良かったです。


M645でやりたいこと

M645を肩から下げて持ち歩く準備はできました。

これからは35mm一眼レフやデジタル一眼レフと同様に、M645を肩から下げて歩いたり自転車に乗って撮り回りたいです。

カメラが大型になればなるほど、1枚を撮るのに被写体や構図を選んでしまって「これは撮らなくていいや」と思ったりどう撮ろうか悩んだ挙句諦めて撮る枚数が減る、ということが起こりがちなのが昔からの癖です。

それは普段よりも特別なカメラを持ち歩いているから、という意識がそうさせているのだと思っています。特別なカメラだから特別な写真を撮らなければならない、作品に残る写真にしなければならない、と自分にプレッシャーや期待をかけてしまうのだと思います。

だから、M645では気負わずにシャッターを切れるようになりたいです。普段使っている35mm一眼レフと同じように、意味のない写真とか撮ってもどうしようもないと思うものでも、一度目をとめて気になったものがあったら、どんどん撮っていって、M645で撮ることに慣れていこうと思っています。


それから、35mm一眼レフに比べると、中判であるM645での画角感覚が身についていないと感じています。

80mmレンズだとこれくらいの画角の広さ、55mmだとこれくらいの広さ、という感覚や、どれくらいの画角が好きかとか、そういう感覚がM645には持てずにいます。カメラを構えた時に「こんな感じの画角か。思ったより広いな」とか「思ったより狭いな」などと、その時々で感じることが違って、これもM645に慣れていない証拠の一つだと思います。

だから、どんどん撮って画角に慣れて、自分の好きな画角や、場面に応じて何mmのレンズがいいと判断できるようになりたいと思っています。


M645で撮る機会が増えれば、中判フィルムを現像する機会も増えるわけで、ステンレスリールで中判フィルムを現像するときの巻くコツについても今後解説や動画を作りたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?