マガジンのカバー画像

石に関する独自理論

13
これは私の独自理論ですので信憑性は疑問です。試す際は自己責任でお願いします。また、医療業界や石業界に喧嘩を売るつもりは毛頭ありません。
運営しているクリエイター

#高次の存在

水晶の消炎・鎮痛効果

まずギックリ腰に関しては椎間板ヘルニアとかシャレにならない事態になってるかも知れないので、やっぱり最終的に病院に行くべきだと思います。これはあくまで応急処置で。 今年の3月ごろから、腰のコリに効くかも知れない石を検証してましたがどうやら間違いだったようです。効かない石を身に付けて1ヶ月半棒に振りましたw 筋肉のコリを治すのは石の分類だと『矯正』に入るらしく、『消炎』の様にすぐに効果が出ません。 ですから間違ってると判断出来るまで時間がかかります。初手のチャネリング後も逐一

奥が深い石の世界 4

石の覚醒者についてはこちら。 石の覚醒者テストはこちら。 奥が深い石の世界1と2と3は左の番号をクリックするとリンクに飛びます。 今まで主に自分に効果のあった石の話をいくつか書いて来ました。 ですが未だに解決出来ない最大の悩みが腰痛です。 ソーシュライトを腰に貼ると痛みが軽減するのは分かったものの、腰にビーズをじゃらじゃら付けるのは現実的ではありません。あのな、珠暖簾やないねんからw あと片っ端から聞いて書き取った石の効能が本当だとして、効能と呼べるのか微妙なものも

奥が深い石の世界 3

石の覚醒者についてはこちら。 石の覚醒者テストはこちら。 奥が深い石の話①と②は左の番号をクリックするとリンクに飛びます。 新たなグループ『矯正石』 過去記事で『活性石』に分類されていたソーシュライトと言う石があります。効能は筋肉のコリの緩和です。 自分の中で活性石とは、「病気では無いけど何となく動きが悪い箇所に効く」石と分類していました。 それで効果を感じるにはどれ位のビーズの数が必要なのかをじっくり聞き出そうとした時に、同じ活性石のカテゴリーなのになぜか石の数が2

石の覚醒者テスト色々

まずはこちらを読んで頂くと分かりやすいかと思います。 奥が深い石の世界① 奥が深い石の世界② 太陽光アレルギーと片頭痛の他に、自分が石の覚醒者か試すテストのやり方をいくつか追記しました。そこそこ低コストの石に限定してあります。ただ石の覚醒者は日本人には数%いるかどうかも怪しいとの事なので、効く確率は宝くじに当たるより低いかも知れません。 ですので試す際お財布と相談の上、くれぐれも自己責任でお願いいたします。 複数線の石の繋ぎ方 複数線の石は石の数だけ線の本数が必要に

奥が深い石の世界 2

前回の記事を読んで頂くとこの記事の内容が分かりやすいかと思います。 前回の記事はこちら。 今日は石の繋ぎ方について書いていきます。実はこれが一番複雑で厄介です。 石に糸を通して身に付ける際は、基準石全てにこのルールが適用されるようです。 石には活動時間がある 石には人間が起きている時に働く〝活動型〟と、眠っている時に働く〝睡眠型〟どちらの時間でも働ける〝全時間型〟があるようです。睡眠型は身に付けて寝る形になります。全時間型は自分で起きてる時でも寝る時でも好きな時間に