見出し画像

奥が深い石の世界 3

石の覚醒者についてはこちら

石の覚醒者テストはこちら


奥が深い石の話は左の番号をクリックするとリンクに飛びます。


新たなグループ『矯正石』

過去記事で『活性石』に分類されていたソーシュライトと言う石があります。効能は筋肉のコリの緩和です。
自分の中で活性石とは、「病気では無いけど何となく動きが悪い箇所に効く」石と分類していました。
それで効果を感じるにはどれ位のビーズの数が必要なのかをじっくり聞き出そうとした時に、同じ活性石のカテゴリーなのになぜか石の数が2種類があるのに気付きました。


石には辛うじて効果が出るビーズの最低値と、それ以上増やしても効果が変わらない最高値があるようです。
因みに活性石の場合、最低値に近い程効果が出るのに時間がかかり、最高値に近い程効果が出るまでの時間が短縮されるんだとか。

例えば大腸の調子が良くなると言われるイエロータイガーアイは

最低値 総玉径9.6㎝
最高値 総玉径12.5㎝

と情報を貰いました。イエロータイガーアイだけでブレスレットを作れば楽々クリア出来る数値です。

ところがソーシュライトの場合、

最低値 総玉径 9.6㎝
最高値 総玉径 30.5㎝

と、上限がいきなり大きくなります。

この事から最高値が大きい石は違う種類に分けた方が良いんではないかと思い、『先生』にも分けた方が良いと言われたので『矯正石』というグループで分けました。

「正しく機能していないものを石の力で治す」から矯正…他に適切な言葉が浮かばなかったからとりあえずこの名前です。

まだ勉強中な為、明確な違いは分かりませんが、同じ効果でも

活性石→石単体の力が強い
矯正石→石単体の力が弱い

と言う事なのかも知れません。

それに筋肉は臓器と違い体全体にある訳ですから、それだけ石の数も必要になって来るのかなと。

よし、どうせなら最高値30.5㎝まで付けてコリへの効き目を見たいところ!

しかし実際やってみて問題が発生しました。
腰痛に悩む私が30.5㎝分のソーシュライトを7本の連に分けて腰に直貼りすると、トイレでパンツを上げ下げする度に石が落下の危機に見舞われます。て言うか気を付けても絶対一部外れます。
ただえさえ天然石ビーズは重いですからね、その上パンツが伸び伸びになるわスキニーは履けないわで日常生活が大変になってしまいました。( ̄▽ ̄;)

ほんなら石ツボに付けよか。ソーシュライトは複線型なのでツボに付けるにも運送石が必要になります。
でも腰エリアを管轄する運送石で私が聞いたのは(他にもあるらしいけど)、ソーシュライトよりもずっと高い1粒1000円以上もする石なんです。

そうそう、覚醒後の石で高級な物が必ずしもメインになるとは限らないし、ありふれた石には大した効果が無いとも限りません。プロがプログラミングした石はまた違うのかも知れませんが。

単純計算で0.8㎝ビーズを使うとして、ソーシュライトが39粒必要。まあこれは連で買ったので手元にあります。
で、運送石は1粒で基準石4粒迄面倒見れるから、39粒のエネルギーを送るには10粒必要です。
運送石を揃えるだけで10000円以上吹っ飛ぶ事態に…
そんな高いモン気軽に試せる訳無いやろー!ヽ(`Д´#)ノムキー!!

そんな訳で腰痛は軽減という段階で止まっています。

『先生』には、私の経済事情も少し考えて石の効能教えて欲しいわぁ…ってそれは無理か(^^;

皆さんは腰がしんどかったらちゃんと揉み医者に行きましょうね。狂人は別の症状に効きそうな、お財布に優しい研究に勤しみますw