見出し画像

 僕が考えるパワースポットとは3

 僕は世の中で言われているパワースポットが必ずしもパワースポットではないと思っています。
 つまり、ある人にとってはパワースポットでも他の人には当てはまらない・・・そういう事があると思うのです。

 例えば、神社仏閣がパワースポットと言われていますが、そうではない事もあります。実際僕が有名な神社にいっても妙な感覚になる場所も実際にありますので、神社仏閣に行くと心地よい人にはパワースポットになりますが、妙な感じになる人はあんまり近づかない方がいいと思います。
 
 
 パワースポットは身近に沢山あるとも思いますが、お店がパワースポットになる事もあります。つまり、雰囲気が良くて店主さんの感じがイイお店ならパワースポットとなりえると思います。ただ気をつけないといけないのは、そのお店がいつまででも心地よいエネルギー源になり続けるわけではないと僕は思います。つまり、お店も変わり続けるので、ある瞬間から、徐々に心地よいエネルギー源でなくなっていく事もあるからです。
 

 憧れの人や、映画などのコンテンツがパワースポットの様な働きがある場合もあります。つまり、あこがれの人に会ったり、本を読んだりすると元気になったりする事がありますし、自分の好きな漫画、アニメ、映画、趣味などからパワーを得ている人が実際にいます。つまりそういったものがその人にとってのパワースポットと言えると思います。気をつけないといけないのは、あこがれの人が方向転換をしたり、コンテンツの内容が妙な方向に変わる事があります。その時にいいエネルギーを感じれるのならいいのですが、妙だなと思うのなら離れた方がよいでしょう。離れないと知らず知らずに影響を受けてしまうかもしれません。

 次はパワースポットは場所だけではない事を書いてみようと思います。

 読んでいただきありがとうございます。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?