マガジンのカバー画像

コーヒーと紅茶の話

305
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

無印良品さんでグアテマラの珈琲豆を購入してみた

無印良品さんでグアテマラの珈琲豆を購入してみた

 ハンドドリップで淹れてみましたが、苦みも意外に後を引かず、酸味もほどほどにありこの値段でこれが購入できるのならいいなと思いました。

 読んでいただきありがとうございます。

無印良品さんの量り売りの珈琲豆を買ってみた

無印良品さんの量り売りの珈琲豆を買ってみた

 たまたま量り売りのコーヒー豆を見ましたので購入してみました。

 価格もお手頃でしたので味はどうかをワクワクして飲みました。

 僕の思っていたよりも味わいのあるコーヒー豆でした。

 それを考えるとお手頃価格でこのクオリティーならありだと思います。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

ハリオカフェさんでコーヒーセミナーを受けてきました

ハリオカフェさんでコーヒーセミナーを受けてきました

 今回のハリオカフェさんのセミナーは、ドリッパーの違いで味がどうなるのか?のセミナーでした。

この三種類のドリッパーの違いを楽しむのが出来て面白かったですね。

 まずは、

 MUGENドリッパー

 一回抽出でコーヒーが出来る物ですが、一回注ぐだけでいいのは楽ですね。

次は、W60ドリッパーです。僕は初めてみましたが、ペーパーとメッシュも使えるドリッパーでしたね。このひとつの器具で三種類の

もっとみる
GLITCHさんに行って来ました。

GLITCHさんに行って来ました。

 僕のお気に入りのカフェであるGLITCHさんに行って来ました。今回は、エルサルバドルのゲイシャ種をいただきました。

 味は、苦みもほどほどにフルーツ感もあってさすがGLITCHさんだなと思います。

 少し冷めると苦みよりもフルーツ感が出てきてこの味の変化を時間経過で楽しむ事が出来るのがいいなと思います。

 その後ミルクをいれるとまた美味しいカフェオレになるのがいいですね。

 また行こうと

もっとみる
猿田彦コーヒーさんに行って来ました

猿田彦コーヒーさんに行って来ました

 久しぶりに猿田彦コーヒーさんに行って来ました。

 猿田彦コーヒーさんの豆も購入できましたし、飲むのが楽しみです。

 今回は、カフェラテを飲みましたが、苦みと酸味のバランスがよかったですね。

 また近くまで行けば、ぜひよりたいですね。

 ごちそうさまでした

 読んでいただきありがとうございます。

カフェパウリスタに行って来ました

カフェパウリスタに行って来ました

 久しぶりに銀座に行ったので、銀座のコーヒーの有名店であるパウリスタさんに行って来ました。

 一階の雰囲気が正に古き良き喫茶店という感じでよかったですね。

 アイスカフェオレをいただきましたが、正に昔からあるアイスカフェオレだったなと思いました。

 また機会があれば行ってみたいカフェでしたね。

 読んでいただきありがとうございます。

Coffee Collectiveさんの珈琲を飲んでみた

Coffee Collectiveさんの珈琲を飲んでみた

 コーヒーMAMEYAさんでCoffee Collectiveさんのケニヤの豆がありましたので購入してみました。

 ヨーロッパで有名なロースターだそうですし、僕がよく見ているユーチューブのバリスタさんの動画で知りました。まさか日本で購入出来るとは思っていなかったのでよかったです。

 味としては、浅煎りでフルーティーでした。程よい酸味でなるほどヨーロッパで有名なロースターの実力かと思ったのです。

もっとみる
コーヒーまめやさんに行ってみました

コーヒーまめやさんに行ってみました

 どうしても行ってみたいコーヒー屋さんにコーヒーまめやさんがありました。動画でたまたま見たのですが、その店舗では、予約制との事でしたのでどうしようかとおもったのですが、そうではないお店もあるとわかったので早速行ってみました。

 お店の前に着いた時ここがコーヒー屋さんとはわかりませんでしたが思い切って入ってみました。

 まめやさんでは、自分の好みを店員さんに話ながら豆を提案してくれるスタイルでし

もっとみる
気になっていた紅茶屋さんに行ってみた

気になっていた紅茶屋さんに行ってみた

 僕が前から気になっていた紅茶屋さんに行ってみました。それは、吉祥寺にあるムレスナティーさんです。僕自身は、ムレスナのファンではありますのでどんなお店なのかワクワクしながらお店に行きました。

 たまたまティールーム利用の時間があいていたので予約をして少し待ちました。

 今回僕は、スコーンセットをお願いしました。スコーンセットにもティーフリーがセットになっていました。このティーフリーとは、店員さ

もっとみる