見出し画像

「穏やかに生きる」(←私の価値観)ためにやめたことリスト。振り返ってみると意外とたくさんあった。

振り返ってみると今の生活を作るためにやめたことがたくさんある。

好きなことだけやって生きていくなんて甘い戯言を言うつもりはない。

自分の欲しいもの(こと)を手に入れるために、
その他のものを手放すのは必要なことだと思う。
(ハガレンの等価交換みたいな感じ笑)

意識して捨てた(やめた)こともあるし、自然とそうなってたこともある。
ちょっと自分を振り返って記録に残してみる。

やめたことと(ツッコミ)

お金のこと
・正社員を目指す
(生きていけさえすれば別にどっちでもいいよね)

・必要最低限以上のお金を稼ぐことに躍起になる
(足るを知るって幸せを考える上で超絶大事だと思う)

・新車を買う
(使えれば何でもいい。割安な買い物の方が楽しいこともある)

・医療保険に入る
(自分の健康管理は自分でやって病気のリスクを下げます)

・欲しいと思った服や靴を買う
(どうせ人はあまり他人を気にしない生き物だからたいして変わらんよ)

・ジムに通うこと
(今までお世話になりました。ここからは自分で鍛えます)


お金を使う=お金を稼ぐために時間を使う
だからできるだけお金は使いたくない。
基本の考え方はこうなりました。

考え方のこと
・一人でいることを恥ずかしいと思う
(一人の時間ってある意味至福の時間だよね。アイデアも思いつきやすい)

・時間の効率化だけを考える
(時間は確かに大事だけど楽しむ時間を効率化させちゃったら意味がない)

・成功の判断基準を結果だけで判断する
(これは後出しジャンケンと同じ。考え方がずるい)

・自分には無理と思ったことを理由に挑戦をやめる
(もう嫌、無理。みたいなことは毎日思う。何もしないことをしないだけ)

・人からどう言われるかを気にして何もしない
(気にします。というか気にしないのは無理!何もしないことをしないだけ)

しんどい時はちょっとだけやって頑張ったことにする。
これが自分への優しさ♪


行動の習慣のこと
・途中でやれそうにないと思ったことを無理にやりきろうとする
(自分は不完全な人間だと認めたい。
 勝てないとわかっている戦は退却しないと死ぬぞ 笑)

・ニュースを見る
(時間がめっちゃ浮く。ニュースを見ても自分の仕事は誰も変わってくれない)

・怒っている人や拗ねている人の機嫌を取る
(無理に説得しようとすると悪化するよね笑 時間を置くのが一番)

・すべきことをするために睡眠時間を削る
(逆に効率悪くなるから)

・良かれと思って頼まれていない仕事を代わりにやる
(いいかどうかは相手が決めること。
 せっかくやったのにありがた迷惑になってしまった時が一番凹む笑)

・洗濯を朝して外に干す
(常識を覆すことがちょっとおもしろい。
 朝は集中時間に使う
 夕方するとご飯とまとめてできる
 部屋干しのほうが意外と服が痛まない
 冬は部屋干しの方がむしろ早く乾く)


ちょっと変わった過ごし方だけど、
これもいとをかし。
と思うのは私だけ?

他にやりたいことがたくさんあると
何かをやめてみたくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?