マガジンのカバー画像

自分と向き合ってみる

15
過去30年以上ずっと避けてきたこと。 自分のダメな部分と正面から向き合って、受け入れること。 自分をオープンにして書くことで、同じ悩みを持つ誰かを助けられたらいいと思います。 た…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「うまくいかない失敗続きのまだまだな自分」に努力を続けさせるにはどうすればいいか?

これは誰かに対するアドバイス みたいな立派なことではなくで 自分の中の自問自答を言語化しているだけ 失敗から学ぶ 努力を継続する 小さな積み重ね そんなことが大事なことは重々承知している それでも それでも 失敗するとがっかりするし 集中力はそんなに続かないし (特にアウトプットはしんどい) うまくいかないとすぐいい加減になってくるし そんなことが毎日のように続いている これに対して何か手が打てないかをいつも思う はっきり言ってない 仮にあったと

自分に優しくするシリーズ 「休みの日をしっかり遊んで楽しむ」+「月曜日は嫌になるの普通だよ」  =「今週も自分のペースでがんばってまた楽しいことしよう」 ネガティブが全てなくなって絶好調で始められるわけじゃないけど、 これくらいの方が現実的だししっくりくる。

新しいことに挑戦する不安を受け入れことは美しく語られるけど実際はもっと悶々とした気分でいいものじゃない。それでも自分への優しさで挑戦と成長を手に入れたい。

最近は新しい挑戦を試している。 自分の思ったことや考えたことを表に出してみること。 掲示板やコメント欄に書き込みをしてみたり。 このnoteももちろんそのうちの一つ。 実際やってみて感じたこと。 確かによかった。 いいねやお礼のコメントも返してもらえた。 悪くない。 でも毎回毎回引っかかっていることがあることにも気がついた。 自分の中の脳内物語が語りだす。 「この書き方でつたわるのか?」 「こんなこと言って大丈夫なのか?」 「偉そうなこと言ってるみたいに受け取られる

自分を責めてた過去の自分へ 全部自分が悪いなら、自分は全ての状況をコントロールできたことになる。でないと全部自分が悪いは成り立たない。君は全知全能の神か?ちゃうちゃう笑 「全部自分が悪い」は論理的にあり得ない。 「半分は自分も悪いと思うけど、あとは知らん」の方が実は現実的かもよ♪

暑さ(特に蒸し暑さ)って、自分を疲れさせたりイライラさせやすくしたりしてたんだなあって気がついた。今まで気づけなかったのは「自分が感じることは全部自分の中からでてきたしたもの」って思い込んでたせいだ。 井の中の蛙大海を知った。そんな気分。自分のせいじゃない。ちゃんと冷房つけよう。

水曜日をゆっくりする時間に当ててみた。いわゆる週休3日。感想をありのままに並べてみる。 落ち着かない、そわそわ、罪悪感あり、でも楽しみもあり、ゆっくりできた感じ、のんびりした感じ、物足りない感じ、もっとやらなくていいの?っていう自問自答。 ポジティブもネガティブも両方あった。

毎日やろうと決めたのに挫けそうになったので、これからどうするかをありのままに綴ってみることにした話

毎日やろうと決めたのに挫けそうになること 一週間のうち半分くらいはそんな感じ。 自分ってだめだなと思う。 甘えているような感じがする。 このままでいいのかと思う。 もっと頑張らないとお先真っ暗になるぞと思う。 自分の中の脳内物語がフル稼働している。 まあこれを観察できるようになってきただけでも ちょっとは成長してる感じがするからよしとする。 何を思うかは自由だから脳内物語はこのまま放置。 挫けそうになったのでどうするか考えてみた 一つ目。惨めな自分と和解 そう言

穏やかに過ごしていくための自分ルール 「週休3日を目指す」 ということで水曜日はルーティンワークだけこなしたらあとはゆっくりしよう♪