マガジンのカバー画像

穏やかに生きていくための戦略記録

15
自分の価値観を「穏やかに生きる」と決めました。 そのために、始めたこと。反対にやめたこと。 やらないと決めたこと。考え方を変えてみること。 などなど、自分なりの意見を中心に書き留…
運営しているクリエイター

#勉強

収入がない状態でカフェで勉強をするのはコスパ的にどうなの?結論「どうしてもジリ貧に感じるけど、どう考えてもジリ得」

白状すると私は家で仕事や勉強ができない。 子供の時からそうだった。 自分部屋で一人になるとどうしてもサボってしまう。 意思力の弱い自分だとずっと思ってたけどそうでもないらしい。 一人だとピア効果が働かないからだ。 すごく雑な言い方をすると 見られていないといいかっこしようとしないってこと。 そう考えると自分でこもって仕事や勉強ができる人って ほんとに尊敬します! (やっている人がいたらコツ教えてほしい〜) おまけに家には漫画とかおやつとか誘惑がいっぱいあるし 冷暖房

穏やかに生きていくために投資家のスタイルを選んでみたら、よりお金を使わず質素な価値観になった。〜いいことばっかりじゃないけど意外と悪くはない〜

どうやったら穏やかに生きていくことができるか。 それをずっと考えながら試しながら過ごしていたら、自然と投資家スタイルにたどり着いている気がする。 ここでいう投資家スタイルっていうのは 働きすぎない  その代わり→ 体調を整えて、考える時間を長く持つ  お金をできるだけ使わない   その代わり→ 投資の元手を増やすことで福利効果を上げる 目先の浮き沈みに行動を左右されない  その代わり→ 数ヶ月、数年単位の長期目線で行動する 完璧な準備を目指さない  その代わり→