マガジンのカバー画像

穏やかに生きていくための戦略記録

15
自分の価値観を「穏やかに生きる」と決めました。 そのために、始めたこと。反対にやめたこと。 やらないと決めたこと。考え方を変えてみること。 などなど、自分なりの意見を中心に書き留…
運営しているクリエイター

#穏やかな暮らし

本職だけより副業もした方がいいと言うけれど いくつ並行してやってくのがいいのだろう? 改めて考え直してみると いつもの生活をこなしながらでもできる範囲までだな〜 なぜなら 続けることが絶対条件だから ゆるゆる過ごしたいから 副業するなら 普段の生活の労力を減らすべし だな

「どうせ頑張ってもうまくいかない」が真実なら、その逆も真なりなのかな?〜つまり「もしかしたら頑張らない方がうまくいく」?〜

「どうせがんばってもうまくいかない」 誰もが思ったことあること 自分の中でも毎日のどこかで必ず頭に浮かんでくる言葉 練習してもまだまだ先があると思う時 通帳の残高を見た時 周りの人に振り回されて自分は何もしていないのに疲れた時 頑張る気が起きない時 「どうせ頑張ってもうまくいかない」 と思う瞬間は山のようにある 「こんなんじゃダメだ」 「もっとがんばらなくては」 「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」 みたいな思考は何の役にも立たないどころか マイナスに作用

収入がない状態でカフェで勉強をするのはコスパ的にどうなの?結論「どうしてもジリ貧に感じるけど、どう考えてもジリ得」

白状すると私は家で仕事や勉強ができない。 子供の時からそうだった。 自分部屋で一人になるとどうしてもサボってしまう。 意思力の弱い自分だとずっと思ってたけどそうでもないらしい。 一人だとピア効果が働かないからだ。 すごく雑な言い方をすると 見られていないといいかっこしようとしないってこと。 そう考えると自分でこもって仕事や勉強ができる人って ほんとに尊敬します! (やっている人がいたらコツ教えてほしい〜) おまけに家には漫画とかおやつとか誘惑がいっぱいあるし 冷暖房

より自由で穏やかな生き方をするために、「ジリ得」の考え方で普段の生活を考え直してみる

「ジリ得」 意味・・・ちょびっとの得を少しずつ積み重ねていくこと 考え方の原則は、 ①ちょっとでもプラスになったと感じたら、早めにおしまいにしてしまう ②無理そうだと思ったら、早めに撤退して体制を立て直す 世の中に似たようなことばがある 3歩進んで2歩下がる とか 早めの損切り遅めの利確 とか おおまかな意味は同じだけど、もっと小さくいく感じ。 1歩進んで半歩下がる 早めの利確超早めの損切り でもこれでは利益、得が少なくなる。 だからこれじゃうまくいかないと思ってた。