マガジンのカバー画像

noteを書き続けるための右往左往。もとい、試行錯誤。

11
「書き続けるぞ」と思ってはみたものの、苦悩と挫折の連続。 その時その時に試したあれこれの記録。 使えそうなアイデアがあれば、誰でも使ってくださいませ。
運営しているクリエイター

#自分に優しく

せっかくnoteを自分のために書いているんだから、よりよく活用するために毎日何を取り組んだらいいか振り返ってみる

さてさて なんだかんだで1ヶ月投稿が続いている 内容の良し悪しはともかく ちゃんと続いている自分を認めてあげようではないか で、次に進もう せっかくこうやって自分の振り返りについて書いているわけだから よりうまく活用するためのnoteの書き方についても振り返ってみよう というのが今回の趣旨 まず、 いいことと もっと改善できそうなことを ざっと上げてみる で、 できそうなことがあった試してみることにする 目標は小さく何回も超えていくべし noteを書いていていいこと

noteのスキの数が気になりすぎてたけど、自分が大事だと思ったことを書き留めることが目的だったことを改めて振り返ってみた件

noteを書くことにも少し慣れてきた。 自分が感じたことや大事だと思ったことを書き留めておくために使っている。それだけできればいいんだけど、 それでも 誰かが見ていてくれたり いいねを押してもらえたりすると 嬉しくなる noteのシステムってうまいこと作ってるよねって感心する。 一方でnoteを開くたびに ついいいねの数が気になってしまうのもまた事実 気にしなくていいのは知っているけど それでも気になるのが人間の性 思考や感情が湧いてくるのはどうしようもない

毎日書くと決めたのに書くことが思いつかない時の対策 ・3分間じっと目を閉じて瞑想→頭の中に浮かんできたことをそのまま書く ・本を読みながら考えたことを書く   昨日考えたこと   正論って暴論になっちゃうこと多いよね=正論じゃ人は動かない ・最終奥義「書くことがない」と書く笑