見出し画像

noteを書き始めて300日超えて何が変わった?

noteの毎日更新を始めてから300日を超えてきました。

飽き性の我ながら、よくぞここまで毎日コツコツとやってきたなと思います。

しかも『つぶやき』ではなくて『記事』ですからね。
ガジェットブロガー時代には考えられないレベルの境地です。

ガジェットブログの時代は収益も少なく「これ、なんのためにやってんの?」状態でしたが、noteを主戦場にしてからはあまり大きな声では言えませんが、iPadを買えちゃうくらいは達成することができました。

これも読んでくださる方のおかげですね。感謝しかないです。

人間って何かしらの見返りがないと、うまくは続かないものだなとつくづく感じています。

それが経済的なのか、プレイスレスなものなのかは問わずに、自分にとってプラスとなる要素がないと努力って続かないものですね。

そういう意味ではnoteは続けやすい環境を提供してくれますし、頑張っていれば冒頭の画像のように、視覚的にお褒めいただくこともあります。(最近メッセージがマンネリ化してきてますが笑)

話が逸れました。自分の中で何が変わったのか?ってことでしたね。

流石に300日も続けてくると、周りから見たら小さい変化かもしれませんが、それなりに思うことや感じるものはあって、大体の感想は300日の時に書いたnoteにまとめてあります。

じゃあもう書くことないじゃんってなるんですが、意外とそうでもないんですよ。上の記事で書いていないようなこと、もっと内面的なことを今日は書いていこうと思います。

🔆思考スピードが速くなった

気のせいかもしれません。でも確実に速くなった実感があります。

1分間で5のことしか考えられなかったのが、10のことを考えられるようになりました。これは大きな進歩で、仕事にも活きていますし、プライベートでも家事をしながらnoteのネタを考えることができるようになったりと、うまく時間を有効活用できるようになりました。

客観的に測ったらやっぱり気のせいかもしれませんが、本人が速くなったという自覚があることは、自己肯定感の観点から言って非常に有効なのではないでしょうか。

🔆内面を掘るようになった

自分の思考や感情を深掘りして考えるようになりましたね。

これは実感としてなんですが、自分を知らないと、良い文章は生まれてこないですし、書いていることが薄っぺらくなるんですよね。そんな文章を書いているときは本当に自分が嫌になりますし、原稿を破り捨てたくなる気持ちでいっぱいです(デジタルだから無理ですけど)。

ちなみに内面を掘って行くときは、ノートにドバドバ書き出して行くスタイルです。

🔆なんでもチャレンジするようになった

noteを更新し出す前は、どちらかというと口だけで行動しないことが多かったんですが、記事にして書いてしまうとやらざるを得ないというか、書いたことはやってみようという気にさせてくれます。

仕事でもそうですし、自分の内面を掘ることで、本当に自分が欲しているものがわかるようになるので、不安な気持ちのまま何かに取り組むことがなくなりました。チャレンジしよう!と決めたときは不安よりワクワクが優っている状態です。

これって自分の性格から考えると、とてつもない進歩で。
何やるにしても石橋を叩きまくって、砕いたかけらすら精査するくらいの徹底っぷりな性格なので、ワクワクして何かに取り組むってこと自体がなかったんです。

それがnoteを毎日書いていくことで、自分のことが理解できるようになり、思考もまとまっていきました。そうすることで目標にフォーカスできると言いますか、一直線に取り組んでいくことができるようなったんです。

言霊っていうのはあまり信じてはいませんが、言葉には意思が宿るっていう感覚はこういうことなのかな?とフワッとした感覚ではありますが、300日以上たった現在、感じていることでもあります。

🔆ズバッと結論を出すようになった

意外とこれが大きいかもしれません。

どんな場面でもそうなんですが、時間をかけて悩むことがなくなりました。
というのも、考えても無駄だって思えるようになったからです。

考えて解決するようなら、最初からそこまで難しい問題にならないだろうし、結論が出せるようなことだったら、そもそも解決の光みたいなものがあるだろうし。

それすらない問題だったり悩みに対しては、その時点での考えが全て。
こんな考えになりました。

それに加えて時間を無駄にしたくないっていうこともありますね。いらない悩みを抱えているくらいなら、note書いてるし、サロンの運営にも力を入れるし、いろんなチャレンジをしたいと思っているので。

例え出した結論が間違っていても、それはそれでその時点での実力というか知識量だったって話なので後は努力するだけですし、自分で出した答えなら後悔もありません。
他人に決められることの方が嫌です。他人の答えがあっていたとしても、自分で考えて出した答えじゃなければ、納得もいかないし、つまらないです。

ある意味で性格がひん曲がったとも言えそうですが、クヨクヨした性格よりはよっぽどマシだと、今では思っています。

🔆メンタル面が大きく変化

noteを書くことは自分と向きあう時間とも言えるので、必然的に冷静に考えることができます。

たまに興奮した状態でnoteを書くこともありますが、基本的には考えをまとめて、それを脳外に出していく作業がほとんど。

そうしているとメンタルが変わった感覚になります。
これはnoteを書く前はメンタルに不安があったからかもしれませんが、基本的にメンタル弱いからこそ、しっかりとメンタルと向き合っていくことができたのかもしれません。

今では結構メンタルがタフになったように思えます。
たまには凹みますが、立ち直り方を知っている分だけ、リカバリーが早くなりました。

🔆良いことしかないですね

基本的には良いことしかないnoteライフです。
嫌なことがなかったといえば嘘にはなりますが、本当に小さいデメリットにしか感じません。多くはメリットしかなく、今ではなくてはならないライフワークになっています。

これからもコツコツ毎日更新を続けていきます。
継続力はすでに大きな武器となりました。

かなり苦戦しましたし、苦労もしたので、ちゃんと1年間やり切った時には、どうやって1年もnote毎日更新ができたのかってこともシェアしていきたいなと思っています。

では今回はここまでとします。

だぴてぃ

💡ご覧いただきありがとうございます💡

この記事はどうでしたか?
コメント欄にて感想などをお待ちしております!
参考になりましたらスキやフォローもお願いします!

🧸だぴてぃ先生について🧸

Twitterやってます。
音声配信もやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub
▶臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ検査技師塾』はこちら🐻
https://kumanokoboy.com/kumanokomt-salon/
▶︎G35(医療職のための音声チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UClZ3eEXpKc3K3vwOUACc31A/featured

🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

フォロワーさんもいる人気マガジンです。
お好きなマガジンをフォロー!

🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
💭マインド
https://note.com/duppyclub/m/m2d6fdfe641c3
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe
⏰モーニング更新
https://note.com/duppyclub/m/m1d2796e365f4
📝その他のこと
https://note.com/duppyclub/m/m30491a654bde
【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,164件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐