見出し画像

「野球狂」僕の愛したゲーム#3

※Wikipedia等を見ながら書いているため、記憶違いのまま書いている可能性があるのでご了承ください。

1990年頃。僕はゲームで野球のルールを覚えました。

痛い思いするのも怖いから実際野球をやることもなかったのですが、ハドソンのロゴが入った野球狂というゲームに非常に惹かれ、プレイを重ねていました。尚、別にそこから野球好きになるなんてエピソードはありません。今でも高校野球少し見るくらいでなんも詳しくありません。

スペースキーでバットを振る。

盗塁の操作は忘れました。まあテンキーだとは思うのですが。ピッチングはテンキーの組み合わせです。どういう理屈かは不明ですが、8.2と押すと一番早いストレートが出ます。4.6とおくとそこそこ速度でカーブ。スローボールは8.8みたいな。うん。今でもよくわからん。どういう仕組みなん。今実際やってみたらわかるのかな。やるすべないけど。

で、このゲーム、

選手名と打率のエディット付きなんですよ。

すごくないですか?84年のゲームらしいですよ?ただ、僕は多分まだ小学校低学年で、ローマ字読めないし、かな打ちなんてもっと無理でした。キーが多すぎる。でもエディットしたい。
そこで何を思ったのかです。
多分セリーグ側だけエディットし、チーム名をX JAPAN。選手名をXだけ使って表現、というふうにしてたんですね
打率は.999にしたらめっちゃ強そうだったのでマックス値にしました。実際強くはならないのですが。

1 XX    ダリツ.999
2 XX  XX ダリツ.999
3   X X ダリツ.999

みたいな感じです。頭痛が痛い。X JAPANをなんだと思ってるんだ。

紅だぁーーっ!!

小4だか小5でパソコンでローマ字を覚えたので、そこからは漫画のキャラとか入れてました。ただ、カナうちじゃないと日本語入力できないため、皆ローマ字表記でした。なんかSHIMA(課長島耕作)とか、YOKOSHIMA(GS極楽大作戦!!)あたりが強かった気がします。まぁほんとたまたまなんですけどね。いまでは良い思い出です。



(参考)




思ったことをつらつらと書いていきます。コメントが励みになりますのでお気軽に残してください。